正しく自己認識を高める「無料でラクな」方法
こんにちは!ラクです。
前回のブログで、
「無機質に自分を見ることが大事」というお話をさせていただきました。
しかし、
他の人に自分のことを客観的に見てもらうことは不可能です。
よって、機械的に自分のことを判断することは可能か?
…ということになります。
機械的に…無機質的に…そして客観的に自分のことを判断するには、
人を介さず、データに則って、
分析することが求められます。
最近では、データサイエンスなどといった言葉もあるように、
数値化された事実に基づいて判断する方法が飛躍的に向上してきています。
しかし・・・
個人向けのそういったサービスがあったとしても、
お金も時間も労力もかかりそうですよね…
そこで、以下3つのポイントに絞ったサービスは存在しないか探してみました。
3つのポイント
◆金額…無料で、かつネットで完結できるもの
◆時間…入力やら審査やらに時間をかけ過ぎないもの
◆信頼…個人ではなく機関として提供しているサービス
そこでオススメしているひとつは、以下です。

気になる所要時間と費用◆日本の人事部 HRアワード2019の部門別最優秀賞のコンピテンシー診断が無料で利用可能
◆機械的に&客観的にまず判断できる
◆質問に答えるだけでいいので、登録に時間がかからない
◆転職別の年収データ(200万人以上)が利用できる
◆あなたが比較したい人(属性)と自分の年収を比較できる
このサービスは、就職のためのものと思われていますが、そう考えてしまうとかなり勿体ないです。
自分のことを機械的に見直すのにも、使えます。
このことは、他の転職サイトなどで同じこともできますが、非常に多くの情報を入力させられることもあり、
入力途中で億劫になることがあります。
また、転職エージェントに会って自分のことを分かってもらおうとしても、
以前のブログでお話しした通り、本当の意味で客観的に見てもらうことは不可能です。
2022年2月時点で、既に多くの企業がミイダスを利用しているようです。
このことは、先ほど挙げた以下3つのポイントを完全に網羅しているということにもなりますね。
3つのポイント
◆金額…無料で、かつネットで完結できるもの
◆時間…入力やら審査やらに時間をかけ過ぎないもの
◆信頼…個人ではなく機関として提供しているサービス
繰り返しになりますが、
依存するか、しないか
その2つの選択に限って考えていくことは、オススメしません。
そして基本的には、
「依存しないという選択肢はない」
…という、現実的なお話もさせていただきました。
そこで大切になってくるのは。
「では、どのように社会や会社と共存していくか」
…という点です。
その点を考えたとき、最も重要なのは
無機質に自分のことを見る
…ということです。
多くの人は、自分のことが見えていません。
自分のことが見えていなければ、どう依存していくべきなのか、
自分というものを客観的に見た場合にどう見えるのか…
そこを理解しないまま前に進むことはできないからです。
自分のテニスや野球やゴルフのスイングを、
毎回の練習で撮影する人が少ないように…
自分のことを知ろうともせず、
退職したり転職したり、人生で大事な決断をしてしまいがち。
でもここが、あなたが自分のことを振り返るターニングポイントです。
自分のことを無機質的に判断することは、
そうしない人と比べて、大きな差がつきます。
どのように会社や社会とか関わてっていくべきか…
そこを考えているごくごく少数の人と、他の人では何が違うか。
それは、必ず自分のことを客観的に振り返っていることです。
そしてそのためには、他の人の転職データと比較するのが有効です。
次のテーマ実際にミイダスを使った結果