「なぜ自分の部署だけ忙しいんですか?」という部下の声に対処!

こんにちは!ラクです。

特に隣の部署が早く帰っていたりすると…「なぜ自分の部署だけ忙しいんだろう」って思う人がいるもの。

Tokuko (Kirari)
Tokuko (Kirari)
まさに隣のバラは赤い状態!
そうそう、そうなんですよね
Raku
Raku

何がホンネか?

要は…不公平な仕事の割り振りという気持ち。

結局のところ、「自分たちも早く帰りたい」・・・それだけ。

別に他の人が早く帰ろうが何だろうがホントは構わない。

要は自分たちも同じように早く帰れればそれでいい…という人が大半。

 

Tokuko (why)
Tokuko (why)
うーん…じゃあ例えば早く帰ってる部署から、こっちの部署に応援に来てもらうとか…?

 

そうですね。それも勿論アリだと思います。ただ、じゃあそれで…自分たちの部署が結果的に落ち着いて楽になったら、直ちに他の忙しい部署に応援に行きますか?
Raku
Raku

 

Tokuko (shock)
Tokuko (shock)
ぐはっ!じゃあ結局早く帰れないやん・・・

 

ははは(笑) そうなんですよね
Raku
Raku

 

不公平の矛盾

自分の部署が落ち着いてラクになったからって…

好き好んで他の忙しい部署への応援に行かないですよね…?(笑)

でもそれも結局不公平ですよね?(笑)

 

つまり…

自分がその不公平によって逆に「良い立場」に転換した場合、

今度は自分が忙しい部署に回されることになります。

そして、そこに今度は不公平さを感じることになります。

もともとはその不公平さで自分が苦しんでいた。

そのときは「他部署から応援が欲しい」と思っていた…

 

それににも関わらず、自分がいざ楽になり、忙しい部署に異動させられそうになると、

相手部署に対して「もっと自助努力してよ!」って思うことになります。

 

Tokuko (shock)
Tokuko (shock)
うぐっ!確かにそんなことになりそうな気がする…じゃあそもそも自分の部署が忙しかった時も、自助努力で何とかしないといけなかったろうに
そのとおりですね(笑)
Raku
Raku

結局、同窓会と同じ

同窓会に出ると‥‥

アイツ、また出世したのかよ・・・」とか、

あの子、お金持ちと結婚して随分幸せそう・・・」とか、

やっぱり結婚なんてするんじゃなかったな・・・」とか。

まぁ色々思いますよね(笑)

単純な話、自分と相手を比較してしまう。

しかしそもそも…

自分の部署が「忙しくて残業が多い」ということについて、

他人や他部署と単純比較なんて絶対に出来ないもの。

内容だけでなく、季節性や重要性、スタッフの質…それまでの経緯や努力…

あまりにも異なる要素が多すぎるから。

 

…にも関わらず、近くにいるとやっぱり比較してしまうので、ついつい「隣のバラが赤く」見えてしまう。

気づくべきは…

自分の部署が忙しくて早く帰れないことと、

他部署が早く帰っていることは、

本当は別問題ということ。

部下への対応

もしあなたの部下が「隣の部署は早く帰ってるのに、なぜ自分たちだけ…」という話を切り出してきたら、以下のようなポイントの説明に徹しましょう。

大切なのは、「比較」という意味のないことは避け、自分たちの状態をまず冷静に見極めることです。

1.部下の現状を「事実」ベースで聞く。
 
2. どう在るべきかを見定める
 
3.自分がマネージャーとして、協力できる範囲を示す
 
4.減らせる業務や止められる仕事が無いかを確認する
 
5.どうしても減らせそうに無い場合、自分の上司にも相談する

 

Tokuko (Kirari)
Tokuko (Kirari)
確かに。まぁ人員を借りてくることもできるやろうけど、例えば派遣雇うとかもアリやろうしな…
そのとおりですね。事実にフォーカスしないと、解決策が広がらないので…
Raku
Raku

まず備えるべきは、「心」

あなたのマネジメントのやり方が悪いんじゃないですか」みたいに言われたら、

確かにイラっとしますよね…

しかしそこでどうこう言っても仕方ないので、冷静でいられる方が結果的に自分にもラクです。

よって、大切なのはとっさの反抗」ではなく「事前の準備」…!

特に大事なのは、心の準備です。

 

怒鳴られてビクビクしてしまう心も…

自分を守るために反抗したくなる気持ちも…

どうすればいいか分からないという不安も…

すべて心の準備にかかってきます。

しかし、心の準備を自分だけで行うのは、難しいですよね…

そんなときにはUnlaceという精神科医監修のオンラインカウンセリングのサイトが結構使えます。

無料で以下のような診断を受けることが可能です。これはカンタンな登録だけでOKです。

また、これらの無料診断以外にも、カウンセラーとの相談がオンラインでできます。

従来の形とは違いかなり融通の利く形式で、しかも安価で受けることができます。

あなたには、あなたの強さがある。

まずはそれをちゃんと認識すること。

意外と自分では自分の強みについて理解していないものです。

自分の中に眠る本当の強さを、まずは理解して、それを引き出すことをしましょう。

顔出し不要・匿名でチャット形式で相談可能【Unlace】

決して自分だけで無理をしないようにしましょうね。

Tokuko
Tokuko
応援してんで!
頑張ってくださいね!
Raku
Raku