ガンバレ初心者マネージャー!最初は絶対できない3つのこと
こんにちは!ラクです。
今回は…ガンバレ初心者マネージャー!最初は絶対できない3つのこと…という話!












今回ご紹介するのはこの3つ!
2.期待通りになんてならない!
3.すぐに結果なんて出ない!
では、一つずつ見ていきましょう!
1.正解は無い!
何かチームに問題があると、「一体どうやって解決するのが正解なんだろう」って…思うこと、ありませんか?
あ、ちょうどトクコさんの部下、マナコさんが悩んでいるようです・・・




そして答えを探すことに躍起になる…
…ありませんか?(笑)
でも…マネジメントがよく考えないといけないことって、
正解なんて無いことがほとんど。
もちろん検討してそれっぽい数字やデータを出すことは出来ますが・・・
本当に「これが正解!」なんて言えるものはありません。
むしろ「あったらダメ」とも言えます。




案外やってみてからの方が、後々ピンときたり、あるいは他の条件が整ってきたりします。
2.期待通りになんてならない








特に新人マネージャーだと、部下の人たちが新人マネージャーに対して描く期待に対して、
必要以上に応えようとしてしまいがち。
だから、部下の前で「自信あふれる上司を演じたい」がために、自分の経験や考えに固執しがちだったり…
でもそもそも現場のことを知っているのは、部下の方です。
「私は何を知らないかも知らない。だから教えてください!」…と、
部下の前で言えるくらいが、部下の皆からも好感が持ってもらえていいです。
分からないことは恥じゃないので。
「分からないことは聞いていいんだ」って、そういう部署の雰囲気を率先して作ることも大事。
哲学の父ソクラテスも、「無知の知」について述べてます。
つまり、「まず自分が無知であるということを知る」・・・それこそが大事だと言っています。








3.すぐに結果なんて出ない
これも「あるある」ですね。
自分がリーダーになったらどうしても、「このチームを変えたい!」とか、
「会社の期待に応えたい!」って思うようになりますよね。
例えばこんな状況…




・・・そう、つまりは空回り。
自分がこのチームを何とかしないといけない・・・
・・・というか、自分なら結果を出せるはず…!
そんな風に考えて色んなアイディアを出してみたり、色んな取り組みを始めてみたり…
「リーダーっぽくならなきゃ!」って思うがあまり、自分でどんどん仕事を引き受けてしまったり。
でもそんなことばっかりしてたら、心身ともにヘトヘトになりますよね…?
それにチームの皆さんはついてきているでしょうか…?
自分で抱え込んでいる方が、結局回らなくなってしまい、チームに迷惑が掛かってしまったり・・・
自分のレベルと、チームのレベル。
時に少しの負荷をかけ、時に少し落ち着く機会を作って・・・
そんな「波」を意識しながら、時間をかけてチームの「仕組み」をレベルアップしていく。
そんなイメージを持っているといいですよ。
結果が出てくるのは、自分もチームもレベルアップしてから。
時間がかかっていいんです!
今回のまとめをもう一度!
2.期待通りになんてならない!
3.すぐに結果なんて出ない!
あと…
周りはあなたが初心者マネージャーだってことくらい、分かってます(笑)
だから、勉強中ってことで、堂々と頑張る姿勢を見せればいいんです!
むしろ何か失敗したからと言って、
くよくよと悩みすぎないこと。
前に進んで、前に進んで、前に進む!
そうすればそのうち、必ず行きたい場所にたどり着けます!
今回はここまでです!
他の最新記事・人気記事もぜひご覧ください!
カテゴリ別の記事は以下から!
- 緊急時にサクッと!
- マネジメントの基礎!
- 部下を動かす方程式!
- 多数を動かす力学!
- 政治/会議/面接など!
- 自分の心身の健康!


やってみて良かった!マネジメントの勉強!
今なら無料お試しアリ…!