メール乱発はNG!スッキリ1発で済ませてラクする
こんにちは!ラクです。
メールのやり取りを減らしてトクする話!
まずはトクコさんと、その部下のマナコさんに
「あるあるな状況」を、実演してもらいましょう!
あるあるな状況












これだけで・・・
もう三回のやり取りが発生…
しかも全然話が進んでいない!
これがもし、現実の仕事のメールのやり取りで、
もっと話す内容が多い事柄だったらどうでしょうか・・・
なかなかお互いに仕事が進まないですよね・・・
これ、どうやったら解消できるのでしょうか・・・
意識するべきことは?
じゃあどうすればいいか。
相手とコミュニケーションする際には・・・
まず、
「この情報があれば、相手が動きやすい!」
・・・そんな情報になるべく早い段階で気づいて、
こちらから提供することを心がけること。




①共通のゴールをまず考える。
②相手に動いてもらうためにはどうしたらいいか?
③相手に必要な情報は何か?
特に①が大事!
相手が分かりやすいように伝えるには、
相手のゴールをまずこちらが想像すること。
そのためには
相手がどういう知識や経験を持っていて、
何をどういう風に伝えればいいか・・・
まずそういったところをイメージする。
例えば「あ、この話はまだ相手には分かりづらいかなー」と思えば、
簡単な図や絵を作ってあげるとかでもいいと思います。
たまー・・・に、
「なんで自分の言うことを相手は分かってくれないんだ!」と。
勝手にイライラする人がいますが・・・
それは相手が分かってくれていないのではなく、
自分が相手のことを分かっていないかも・・・
仕事を早く終わらせるためには・・・
自分が相手にどういった情報を提供できるかが大切。
まるでその情報があるだけで、
お互にバーッと空が晴れていくような。
それを「おすすめの3つのコツ」から考える!
具体例
先ほどのトクコさんとマナコさんのやり取りを
おススメの3つの流れを使って考え直してみましょう。
⇒ ある商品について、予定通りの数量が来るか確認したい
⇒ 商品が特定できればよい
⇒ 商品を特定するために、商品番号があれば分かりやすい
これを踏まえ・・・
もう一度、トクコさんとマナコさんにやってもらいましょう!




1発!(笑)
こうすると、やり取りがスムーズに済みますね。
逆に言えば、
今回のやり取りについては
商品番号以外の情報が無くてもいいくらい・・・
このように素早くコミュニケーションができることは、
すばやく仕事を終えることに繋がります。
まずは相手の視点から見ることを是非心がけていきましょう!
今回はここまでです!
他の最新記事・人気記事もぜひご覧ください!
カテゴリ別の記事は以下から!
- 緊急時にサクッと!
- マネジメントの基礎!
- 部下を動かす方程式!
- 多数を動かす力学!
- 政治/会議/面接など!
- 自分の心身の健康!


やってみて良かった!マネジメントの勉強!
今なら無料お試しアリ…!