―― そう聞いて、
「でも、使いこなせるかな?」
「設定や操作が複雑だったら続かないかも…」
と不安に感じていませんか?
でも、安心してください。
Awarefyの使い方はとてもシンプル です。
1日数分、スマホ1台で完結。
誰でも簡単に続けられるから、無理なく習慣化できます。
実際に「Awarefyってどうやって使うの?」と思っている方のために、
ここではAwarefyの基本的な使い方を5つのステップでご紹介します。

今回は、どんな話?



今回は、具体的なAwarefyの機能について、いくつかご紹介します
機能とAIコメント集


私が良く使っている機能をいくつか紹介させていただきます。
1.チェックイン・チェックアウト
こちらは、カンタンに言えば
日々の記録のようなものです。
とはいっても、
煩わしいものではありません。
以下のように、
ココロとカラダ、
自分が決めたテーマに対する
満足度と達成度、
あとは一言書くだけで、
AIからコメントをもらえます。








2.気持ちを整理するコラム法
ストレスを感じた時に記録をして、
客観的に自分を見つめなおします。
3コラム、5コラム、7コラムと
答える質問の数を選べます。
以下は3コラム法の例です。
3つの質問にまず答えます。
・何があったのか?
・どんな感情なのか?
・頭に浮かんだことは何か?
それに答えることで、以下のように
ファイさんのコメントをもらえます


3.3行で1日を振り返る
コラム法とよく似ていますが、
質問内容が異なります。
3つコースがあるのですが、
ここでは「三行日記」をご紹介✨
先ほどと同じように、
3つの質問に答えます。
・今日1番嬉しかったこと
・今日1番イヤだったこと
・明日の目標を決めよう
これらに答えることで、
ファイさんの回答がもらえます。


4.問題解決
この機能も私は好きです。
「現状」と「あるべき姿」を考えて、
ギャップをどのように埋めるか。
その思考のプロセスについて、
ファイさんが助けてくれます。
ここでも先ほどと同様、
ファイさんの質問に答えます。
・今、抱えている問題とは?
・自分はどうなっていたい?
・できそうなことは何か?
・何をするかを決めてみる
それぞれを入力し終わると、
以下のようにまたファイさんが
丁寧にコメントをくれます。


自分で質問に答えていくことで、
自分で「こうしたほうがいい」と、
改めて気づくことが出来ます。
AI以外の機能について


では、ここからは、AI以外の
機能について見ていきます👍
学習コース
スマホの画面に収まる形で、
サクサクと進めるのが心地いいです。


認知行動療法に興味があったので、
ちょこちょこと学び始めています。


実際に認知行動療法には、
どのような効果があるのか…
図解してくれたりもしています😝


ストレスチェック
計6つのバランスをデータ化して
表してくれます📉
士気の低下
イライラ感
疲労感
不安感
抑うつ感
身体の不調


データに加えて以下のように
どういった症状が出る可能性があるか
コメントもついてきます。


こころの状態測定
シンプルな質問に答えると、
以下のように可視化して
自分の状態を把握できます📚
カテゴリは以下8つです。
ストレス
憂鬱レベル
不安レベル
心身のコンディション
バーンアウト
睡眠時間
セルフ・リレーションシップ
しなやか心


記録に基づいたグラフ
これまで記録してきた
自分の「ココロ」と「カラダ」の
5段階評価の記録について、
グラフで変化が分かります。


記録のサマリー
自分自身で取ったメモの様子も、
簡単に振り返ることができます。


ログについて
各機能を開いて履歴を調べなくても、
ここのログを見れば、
同時どの機能を使って、
どういう結果だったかが分かります。
便利です!


使い方はカンタン!


Awarefyの強みは、
「誰でも簡単に始められて、自然に続けられる」 こと。
- 1日5分程度 でOK
- 感情や思考を記録するだけ
- トレーニングが自動で提示される
- 成果が見えるから、やる気も続く
「これなら続けられる」と思いませんか?



なんかホントに色んな機能があるんやなぁ



私も全部使っているわけではありませんし、全部使う必要も無いですよ。好きな機能だけ使えばOKです。
認知のクセを修正すれば、ストレスが自然と減っていきます.
そして、「効果が見える」からこそ、継続しやすいです。
🏷️ 今なら実質無料で試せます


Awarefy「ベーシックプラン」の「年間プラン」の料金は、以下のとおりです。(2025年3月現在)
●年間プランは、9,600円 一括払い(月換算してひと月800円)
これは、日換算すると約27円です。
AIに利用制限がありますが、まず使い始めるには、このベーシックプランで十分です。
今ならこのサイトにある【お申し込みはこちら】ボタンから申し込めば、20%の割引があります。
割引の適用を受けたい方は、必ずこのサイトにある、【お申込みはこちら】をクリックしていただき、
以下のクーポンを手に入れてください。


申し込み画面まで進むと、以下のように「プロモーションコード追加」と出ます。
忘れずに、先ほどのクーポンに表示されていたコードをここに記入してください。
そうすることで、割引されます🌈


しかも、「30日以内 全額返金保証」も付いてきます。
つまり、その期間中は、実質無料で試せます!


はじめてベーシックプラン・AIパートナープラン(年間プラン)を契約いただいた方に限り、決済日から1ヶ月以内であれば全額返金されるようです(2025年3月現在)
ただし、返金保証はおひとり様1回のみになります。
アプリ内の設定>お問い合わせより、返金希望の旨を連絡すれば良いそうです。
次回(6日目)は、私の実際の使用例(AIとの対話例)と、どう考え方が変わったかについてお話しします!
あなたの未来がどう変わるのか…イメージを掴んでいただけるかと思います。
ぜひお楽しみに!