MENU
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
逃げ場を失った令和の40代ミドル管理職のためのブログ
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場~ストーリー編~最新話【Episode28】2025年6月27日より公開中!≫こちら
  1. ホーム
  2. 上司にイライラする
  3. 「怒鳴る上司」の末路を知れば、皆の前で怒られても心の中でニヤリと笑える

「怒鳴る上司」の末路を知れば、皆の前で怒られても心の中でニヤリと笑える

2025 5/01
上司にイライラする
2024年12月15日2025年5月1日

こんにちは!ラクです。

「な、なんでいきなりキレるの??意味不明!

しかも皆の前でキレるとか、まるでこっちが悪いみたいで…

ムカつくんですけど!??」

上司に怒鳴られたらカチンと来ますよね。

管理能力の低い上司ほど、論理的でない内容で怒ることも多いです。

トクコ

せやなぁ…いきなりキレられると返し方も戸惑うし…

ラク

どう対応したら良いかなんて、すぐには分からないですよね

でも…大切なことは、自分が優位なポジションにいるにはどうしたらいいか?

そこから逆算して考えると、実は怒鳴られたその場で戦うことは不毛です。

将来自分がおトクなポジションにいるための準備を、淡々と整えましょう!

そうすれば、今後、みんなの前で怒られたとしても…

心の中で「ニヤリ」とできるようになります!

今回もいつも通り、ラク・トクコ・バウの3人も一緒にお話ししていきます!

▶~3人の紹介は、こちら~

目次

実際あったケース

まずは実際に私が見たことのあるケースについてお話しします。

それは、上司が部下をみんなの前で叱責している場面でした。

「あのさ、あなたの仕事が遅いせいで他のみんなが迷惑してんの。どうなってんだよ!前に改善するって約束したよね?約束したよねッ!!?」

こういった「まくしたてる」ような上司は時々います。

会議室から「うるせんだよ!」「余計なお世話だよ!」など、怒鳴り散らす声すら聞こえてくることも。

私自身も、そんな風に言われたことがありました…

正直、「なんでそんな怒るの?」と思いませんか?

トクコ

うーん…なんか理不尽な気がするなぁ…

ラク

そうですね…怒る理由が謎ですね

怒鳴る人たちの共通点

相手に対してすぐに不快感をあらわにしたり、怒鳴ったりする人の共通点があります。

①縦の関係でしか、人間関係を捉えられない

目下に対しては強く出て、目上には弱いという人ですね。

だからこそ、目下に対しては「怒ってもいい」という認識でいます。

自分が「目上」なのだから、当然だと思うのでしょうね。

もうひとつは意外かもしれませんが、以下です。

②相手への期待がそこそこ高い

バウ

これはむしろ逆じゃないのか?

トクコ

相手に期待ができないから、怒るのでは?

ラク

相手に期待していないなら、そもそも怒る気すら起こらないですね

過度に「自分は目上だ」「自分の期待に沿うべきだ」というこの2つが合わさると、

「目下への人間」への「勝手な期待」が生まれます。

  • 自分のことを敬え!
  • 自分の言う通りにしろ!
  • 自分にもっと感謝しろ!

例えば、自分が目をかけてやっているのに、部下からの見返りが無い…

その不快感に耐えられなくなって、怒鳴る!

「このオレが、これだけやってあげてるのに!」

みんなの前で怒られたら

人前での指摘は叱責?それとも指導?

例えば…

「遅刻ばかりでチームに迷惑をかけている!」

これは叱責で、感情に基づく場合が多いです。伝達内容が主観的で、成長を促すものではありません。

一方で…

「遅刻によって会議の開始が5分遅れました」

これは指導で、具体的な事実をもとに、相手に改善を促すプロセスを伴います。

なぜ、みんなの前で怒るのか

上司がみんなの前で部下を「叱責する」のは、心理的要因や組織的な狙いが影響しています。

  • 皆の注意を引きたい:人前で怒ることによってチーム全体に「同じミスをするな」と言っている。
  • 感情の制御ができていない:シンプルに怒りが爆発していて、自分のことが見えなくなっている。

初期対応のポイント

もう一度ケーススタディを見てみましょう。

「あのさ、あなたの仕事が遅いせいで他のみんなが迷惑してんの。どうなってんだよ!前に改善するって約束したよね?約束したよねッ!!?」

ここでこんな風に返したら、どうなるでしょうか…

NG例:「そんな風に怒鳴られても困るんですけど!大体、この部署がうまく回っていないのはあなたの管理が下手だからなんじゃないですか!?」

トクコ

これだと…火に油な気がするなぁ…

バウ

そうだな

そこで、大事なポイント3つ!

  • 表面的に付き合っていくことを念頭に置く
  • 怒りの理由を聞いて、本人の前でメモを取る
  • 1対1で戦わず、「会社の問題」に持っていく

具体的な対応例

まずは、こんな風に返しましょう。

OK例:「申し訳ありませんが、ちょっと怒鳴られる理由が分からないんでメモさせていただきます。私のどの仕事が、どれくらい遅れていて、誰にご迷惑をおかけしていますか?」

冷静に記録にするだけに留めましょう。

たとえ相手の論理に粗が見つかっても、このタイミングで反抗してはいけません。

いくらあなたがどれだけ正論をかざしたところで、逆効果なんです。

1対1で戦わず、「会社の問題」に持っていきましょう。

協力を仰ぐべき人たち

●上司よりも「目上」の人
●上司に対し、人事的な見地から意見できる人
●「管理職の権限濫用」を管理すべき人(人事など)

つまり、上司に勝てる人の力を借りるんです。

そのため、以下のような記録と、冷静な対応が必要です。

  • 上司の言うことをメモする。
  • メモ(記録)を終えたら、速やかにその場を離れる。
  • 信頼できるマネジメントや人事にメールを打つ
  • メール内容は「記録と事実にフォーカス」する

上司に怒鳴られたときに行うのは、「反抗」ではなく、「準備」。

いかに、そこにすぐに頭を切り替えられるかがカギです。

誰かに頼るのが
下手なあなたへ…
こちら

怒鳴らなくても、キレやすい人

怒鳴ることは無いが、「キレやすい」人はいますよね。

対応は、これまでお話しした内容と同じでOKです。

「大きな3つの流れ」は以下のとおりです。

  • 観察する:事実と感情を分ける。相手の非言語的メッセージを読む。
  • 分析する:指摘の内容は事実か?周りへの影響は?背景には何がある?
  • 伝達する:事実を伝えたうえで、改善の意図を明確に示す。
ラク

ここでキチンと事実だけ捉えていれば、次の段階でうまく説明できますよ

トクコ

まさに「ニヤリとできる」わけね(笑)

特に「3」の例を以下のようにイメージすれば、分かりやすいのではないでしょうか。

例:「遅刻した理由は電車の遅延です。次回は10分早く出発します」と、事実を伝えたうえで、改善の意図を明確に示す。

誰かに相談するのが
怖いあなたへ…
こちら

怒鳴る上司の末路は…

私が知る限り、怒鳴る上司の末路は次のようなものです。

  • 部下全員が出社拒否
  • 部下が弁護士を雇い、会社に訴状が届く
  • パワハラだと人事に通告される
  • 社内関係者に内容を晒される
  • 「管理能力不足」と判断され、マネージャーを外される
バウ

ひでぇな

トクコ

当たり前と言えば、当たり前やけど…

ラク

強く他人に当たれば、強く反発もあって当然ですからね

ちなみに厚生労働省が掲げる「パワーハラスメントの定義」についての資料の中では、以下のように紹介されています。ご参考まで…

  • 優越的な関係に基づいて(優位性を背景に)行われること
  • 業務の適正な範囲を超えて行われること
  • 身体的若しくは精神的な苦痛を与えること、又は就業環境を害すること

それでも割り切れない、あなたへ

ここまで読んでくださったあなたは、もう「怒鳴る上司」に対する冷静な対処ステップも、きっと理解してくださったはずです。

それでも、割り切れない気持ちが残っていませんか?

トクコ

声に出せん気持ち、たくさん抱えたまま…頑張ってるね。それって、めっちゃかっこええことやって、私は思うわ

ラク

そうですね。でも、無理は禁物です

バウ

おめぇが潰れるのは、もったいねぇ

そう。

だからこそ…

もし誰にも言えない想いがあるのであれば、以下リンクから続きをご覧ください。

こころの整理のために

▶もう「大丈夫なふり」は、やめてもいい

職場のトラブルランキング
職場のトラブルランキング

人に気遣うのに、
疲れたあなたへ…
こちら

〜AI時代の「こころの整理」を
始めませんか〜 
▶こちら

人気ブログランキングでフォロー
上司にイライラする

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Raku40719883
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリ
  • 40代の生き方と働き方
  • その他
  • ちょっと一息
  • 上司にイライラする
  • 職場のトラブル
  • 英語で日本紹介
  • 観察力のケーススタディ
  • 部下との関係に疲れた
ラク
外資系サラリーマンブロガー
業界最大手の外資系会社で約10年管理職。欧米アジアにおいて200人強の組織のSCMオペレーションを管理。当時は毎日1,500件以上の未読メールが溜まり、15時間労働が続き、精神的に病んだことも。TOEIC940点、英検1級、ビジネス実務法務2級、通関士試験合格。海事本の執筆も。イギリス4年&オランダ2年滞在歴。
X (Twitter)はこちら
目次