ラクに自分のイメージを上げて、仕事でトクするコツ

こんにちは!ラクです。

「どうやったら、自分のイメージって良くなるのかなぁ…」

…と思うこと、ありませんでしょうか…

Tokuko (why)
Tokuko (why)
うーーーん…なんとな~くギクシャクするというか、避けられてるんかなぁって思うことはあるな
なんとな~く感じること、ありますよね…
Raku
Raku

 

それ、もしかしたらあなた自身の普段の言動が…

あなた自身を近づきがたい存在にしているのかも?

そしてその背景にあるのは…

あなた自身が自分以外の人に対して、レッテルを貼り過ぎている可能性があります。

 

レッテルの例
●あいつは頭の回転が遅い
●あの人は英語が下手。
●彼女は人付き合いがうまくない。
●彼は何かと批判ばかりする

 

つまり、「あの人はこういう人」…と、

必要以上に決めすぎてしまっているかもしれないということです。

そうすると、無意識のうちにそういう内容が会話の中で出てしまったりします。

これは…特にマネージャーが自分の部下に対してやりがちです。

なぜレッテルを貼る?

自分にとって「この人はこういう人」と捉えることで、頭の負担がラクになります。

「正義と悪」…「白と黒」…「良いと悪い…」…

そういった複雑さを排除して、

  • 「あの人は良い!」
  • 「あの人は悪い!

そんな風に決めてしまう。

自分の中での分類化を容易にし、世界観をシンプルにすることができます。

その世界観を他人と共有することで、

その他人との絆が深まる(とお互いに思い込む)んです。

Tokuko (why)
Tokuko (why)
なんや…結局自分がラクしたいだけなんやなぁ…
そうですね。これは人間の本能のような気がします。
Raku
Raku

しかし、あなた自身が「人のイメージを決め付けすぎる」ことで、

あなたを近寄りがたい存在にしてしまいます。

どうすればいい?

レッテルを他人に貼ることは、

「あなた自身を近寄りがたい存在にしてしまう危険性がある」ことが分かりました。

危険なのに、悪口の方が圧倒的に多いんですよね。

それはなぜかというと、

やっぱり悪口の方がみんなの興味をひけるから

誰かの悪口を共有することで共同認識が深まるのって、

やっぱりみんな好きなんです(笑)

 

しかしそれはデメリットもあります。

つまり、あなた自身のイメージは確実に落ちていく…ということです。

でもじゃあ逆に…

あなたが他人のいいイメージ」を振りまいたら…?

Gaaan
Gaaan
え…???そ、それって例えば「あの人は、いい人だよね」っていうイメージを他人に話すってこと?
はい!まさにそういうことです
Raku
Raku

あなた自身のイメージを上げていくには…

あなたが、まず周りのイメージを上げること

ここが大事です!

さっそくイメージを上げよう!

さっそくやってみましょう!

先ほど挙げた「悪いイメージの例」は以下です。

悪いイメージの例
●あいつは頭の回転が遅い
●あの人は英語が下手。
●彼女は人付き合いがうまくない。
●彼は何かと批判ばかりする

 

では…この逆を是非考えてみましょう!

こういうイメージがよぎったとき、10秒だけ考えてみてください。

 

また、イメージを上げるときに大切なことは、当人に対して直接伝えるだけではなく、

同じ「プラスのイメージ」を、本人と、本人以外の周りにも伝えていくというところです。

 

さっそくそれぞれのケースについて見てみましょう。

イメージを良くする①
あいつは頭の回転が遅い➡じっくり物事を考える研究者タイプ

【本人に対して】

いいんじゃない。考えるのは得意なんだし、ちょっと考えてみてよ

【他の人に対して】

あの人は少し時間上げると結構イイ案出してくれるんだよ

 

イメージを良くする②
あの人は英語が下手➡苦手なんだけど頑張って話そうとする努力家

【本人に対して】

その「伝えよう」としている熱意がいいと思うよ

【他の人に対して】

あの人は多少の逆境でもなんとかしようとしてくれるんだよ

 

イメージを良くする③
彼女は人付き合いがうまくない➡自分の意見を持っている

【本人に対して】

いつもの冷静な意見をぜひ聞かせて欲しいな

【他の人に対して】

同調はしないけど、結構鋭い意見持ってるんだよね

 

イメージを良くする④
彼は何かと批判ばかりする➡細かいところまで気が付く

【本人に対して】

細かいところ見るの得意じゃない?何か気付いたことある?

【他の人に対して】

彼がいることで考えに漏れが出るのを防げるんだよね

何が変わるか?

このように「他の人のいいところ」を積極的に伝えることで、何が変わるのでしょうか?

✅言われた当人に自信がつく

✅周囲の人の、当人へのイメージが変わってくる

✅あなたと接する当人のイメージが上がることで、あなたの株も上がる

✅あなたと話したいと思う人が増えてくる

✅あなたと働きたいと思う人が増えてくる

 

Tokuko
Tokuko
おぉっ!なんかイイことづくめやん!
他人の悪口の方が相手の興味を引けるのですが、中長期的にはイイことを言う方がよっぽどメリットですね!
Raku
Raku

 


今回はここまでです!

あわせて読みたい

 

以下からフォローしてくださいね!

ホームへ