シンプルに部下を動かす戦略②言葉のチョイス

こんにちは!ラクです。

今回は前回に引き続き…「部下欲(ぶかよく)」について!

 

まず前回のブログのおさらい…

 

部下を最短でコントロールして管理するためには、

部下の持つ欲を把握することが大切という話をさせていただきました。

Raku
Raku
この部下の欲のことを…
[部下欲」!…と、このブログでは言う(笑)
Tokuko
Tokuko

 

Raku
Raku
そしてその部下欲は大きく分けて…?
関係欲」と、「環境欲」!
Tokuko
Tokuko

 

① 関係欲 … 他者にどう思われたいか、他者とどう関わりたいかなど、他人への欲

② 環境欲 … 自分はどういう風に働きたいか、どのように働くのが心地良い環境かなど自己環境への欲

(ちなみに前回のブログをご覧になっていない方は、以下から!)

前回の記事

 

部下欲を理解していないと、どうなる?

たとえば…ここに部下のAさんがいます。

彼は別に出世などを求めておらず、どちらかというと自分のやりたいことを極めたいタイプ。

既存のルールや枠組みがあるのであれば、それを利用することを好むタイプだとします。

 

そんな彼に…

このプロジェクトを達成すれば、きっと君は出世できる!やり方は任せる!」…

…そんな声かけを行ったとすれば、どうでしょう…

 

Gaaan
Gaaan
う…うーん…なんか彼を動かすにはちょっと違うような…
ちょっと…筋違いな指示の出し方…とも言えますよね
Raku
Raku

この状態だと、部下欲のエネルギーが向いているベクトルと、

上司が誘導しようとしている方向が全く違う方向を向いています。

これだと、せっかく部下が持つ「欲」のエネルギーを利用することができません。

仮に指示通りに部下が動いたとしても、発揮するエネルギーは知れています。

 

どういった言葉で部下を鼓舞し、部下と一緒に働いていくか…

やっぱりそれは、「部下欲」を理解することから始まります。

 

この部下のAさんの例で見てみると、

彼の「関係欲」としては、「自分のやりたいことを極めたい」というタイプ。

なので、「他者からの承認」といったような欲は比較的薄いと言えます。

 

そして彼の「環境」としては、「既存の枠組みやルールを活用したい」というタイプ。

なので、「完全に任せられる」と言われると逆に困ってしまう訳です。

 

そんな彼に対して、Aさんの上司は…

このプロジェクトを達成すれば、きっと君は出世できる!やり方は任せる!」…

…と言っても、逆効果なんですよね。

Gaaan
Gaaan
な…なんやそしたらもう全然上司の指示アカンやん…
まぁ…そういうことになってしまいますね(笑)
Raku
Raku

上司の立場としては部下のことを「考えた」声掛けをしているつもり。

でも、結局部下の心には響いていない。

そうすると、部下の力をちゃんと発揮することにも繋がりません。

 

適材適所?

部下の力を発揮するうえで、「適材適所が大事!」と言います。

それぞれの能力や適性に合った仕事をしてもらえるのなら、

部下にとっても仕事がやりやすくて、生産性も向上するでしょう。

 

でも、部下も色々、仕事も色々。

 

仕事の目的を達成するためには方法が複数あることも多く、

「その人なりのやり方」で達成することが出来ることもあります。

 

例えば営業

積極的でかつ独創的な発想を好む人が活躍するだろうと…

普通ならそんな風に思いますよね。

 

 

では、そもそも控えめでミニマリストな部下は

無理にでも積極的でガンガンなタイプにならないと、営業として成功しないでしょうか?

Tokuko (why)
Tokuko (why)
うーん…なんかそれは間違っているような気もするなぁ…
そうなんですよね。本人の「こう働くことが心地いい」(環境欲)を無視しています
Raku
Raku

営業は積極的な方が絶対良い」という安易な発想を上司が描きがちなのですが、

これはそもそもが無理…というか、非効率なんです。

 

昔から「好きこそものの上手なれ」と言いますが、まさにそのとおり。

関係欲と環境欲と異なった方向に上司がベクトルを持ってしまっていると、

その部下がせっかく持つ「欲エネルギー」をうまく使えていません。

 

控えめでミニマリストな部下であったとしても、

その部下にあった方法で目的を達成すればいいんです。

 

部下欲のベクトルをきちんと知ることは、部下本来が持つエネルギーの勢いを利用することに繋がり、

より効率的な目的の達成を目指すことが出来ます。

 

さて!部下欲の重要性が分かったところで、

次のブログでは、「関係欲」について詳しく見ていきます!

 


今回はここまでです!

「仕事でラクしてトクしたいよね」…ってコンセプトでブログやってます。

ヒマがあれば、以下クリックして遊びに来てください。

オススメ記事も、こちらから!

Tokuko
Tokuko
ラクとトクコの応援は以下から!いつもありがとうございます!


管理職ランキング