こんにちは!ラクです。
職場で、全然顧客の名前や会社名が覚えられず、皆に申し訳ない…
そんな風に思うこと、ありますか?
今回も相談者さんからのケースを題材に、会話形式ブログでまとめています!
シリーズ「観察力のケーススタディ」!

今回は、「クロ」さんからのご相談です。
相談内容はこちら。
クロさんは、「日常生活や職場で、物覚えが悪いことや聞き間違いが多いことに悩んでいます。特に職場では、お客様の会社名や名前を覚えられず、聞き返すのが怖くなる場面が多く、お客様や同僚に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今回も以下3ステップを基にお話ししていきます!
ちなみに登場人物の紹介は以下から🌈
なお、今回の内容は以下の著書を参考にしています。
この人、誰…?

みなさん、こんにちは…



クロさん、今日はこの相談室に来てくれてありがとう!



なんだ?物覚えが悪いのが悩みか?



えっと、どこから話せばいいのかわからなくて…最近、色んなことがしんどくて…



大丈夫です。今思ってることをそのまま話してみてください。



仕事のミスが多くて、周りにも迷惑かけてると思うんです…職場では、名前とか会社名を覚えるのが苦手で…お客さんに聞き返すのが怖くなったりして…



なるほどねぇ…



いつも「この人、誰だっけ?」って思ってしまうんですよね


どういった迷惑をかけているのか?



具体的には…どういった迷惑をかけているのでしょうか?



具体的にはちょっと… 特に常連のお客さんとか、会社関係で来ている人には『なんで覚えてないんだ』って思われてるんじゃないかって…思ってます



思われてるかも



バウさん、やめい



それに、聞き返したときにきつい言い方をされると、『もう一度聞くのが怖い』ってなっちゃって…問題が大きくなっているかもです



まぁキツイ言い方されるのは、辛いわな



あれ?でも、じゃあ実際に、大きなトラブルになったことは、まだないってこと?



え?え、えぇ…おそらくは…私の知る限りはですが…



周りがどう思っているか気になってしまって、それがストレスになっている感じ…でしょうか?



は、はい。今のところはそうだと思います



んじゃ、実際迷惑がかかってるかは分かんねぇな



まぁ、気持ちはもちろんとてもよく分かるけど…



もう少し事実を知る必要がありそうですね


不安ではなく、事実にフォーカスする



事実…ですか?



自分が迷惑をかけているかもしれないと不安を感じるのは、どんな場面やどんな人との関わりが多いですか?



そうですね……やっぱり、常連のお客さんとか…他の社員さんとは顔なじみみたいなのですが、自分は聞き間違えたり、覚えられなかったり…



なるほどねぇ…



あと、上司に報告したり相談したりするときも不安で…『これを聞いたらまた迷惑だと思われるかな』とか、『また間違えたって思われるんじゃないか』とか



2重で辛いな



お気持ちは分かりますが…事実にフォーカスしてみましょう



事実にフォーカス?



実際に、お客さんや社員さんから『迷惑だ』と言われたことはありますか?



えっと……ちょっと、あまり言いたくはないのですが…



そりゃそうだよな



ごめんなぁ、クロさん



『迷惑だ』と言うか…お客さんから『え?さっきも聞かなかった?』みたいなことを言われて…それがずっとあたまに残ってます…



教えていただいてありがとうございます。分かりました。



でも私だって、「人の名前が覚えられない…顔は分かるのに」って思うことあるよw



そうですね。私もです


ここまでのまとめ(名前を忘れたことの影響)



いったん、ここまでの話をまとめてみましょうか。
- 職場で名前や会社名を覚えられない
- 聞き返すことを恐れている
- 実際にトラブルが発生したことはない
- 迷惑をかけているという不安が強い
- 具体的な指摘を受けたことは少ない



一応「事実」だが…本来であれば、時間をかけてこういったことを「観察」するのが理想だな



そうですね。今回はクロさんのお話の内容から事実を引き出しましたが…ただ、事実も人によって異なるので、そこが難しいところですね。



で、でも、こうやって事実を羅列すると、分かりやすいですね



それは良かった~。うんうん。言葉にするって、大事やね


原因を分解してみる



ここまで事実をまとめるだけでも、もうクロさんには見えてきているものがあるのでは無いでしょうか?



う、うーん…どうでしょうか…



何か感じたことはあるのか?



そうですね…まずひとつ目は、やはり「覚えられない」ということが解決できれば良さそう、というところでしょうか



そやね。根本的なところではあるけど、大事なことやね



ひとつ目ということは、他にも何かありそうでしょうか?



実際に「迷惑だ」と言われていないので…私が過剰に心配しているのかなとも…


気持ちが行動を妨げる?



ワシもそれは思う。不安な気持ちが先行しすぎて、「覚えよう」という努力からも逃げてねぇか?



ちょっと、バウさん!



……そ、それは……



いや、責めてるわけじゃねぇ。ただ、人間そういうことってやっぱり目を背けがちなんだよ



もしそうだとすれば、「覚える練習をする」ことが、解決に繋がりそうですが、いかがでしょうか?



え??覚える練習??


対策①:人の特徴に興味を持つ



ここからは、観察力の優れたトクコさんの方が適任かもしれません



うーん、覚える練習かぁ…そうやね。目で見て情報を拾うことから始めるのがいいかもしれへん



は…??



たとえば、お客さんの特徴や話している内容をメモするクセをつけるのはどうやろ?



!!!



なるほど。シンプルだが、記憶に残りやすそうだな



顔の特徴、口調、持ち物…そういうところを興味を持って注意して見てみる



おぉ…なるほど…


対策②:ゴロ合わせを使う



あとまぁ、自分の知覚を逆手にとってもいいかも



たとえば、どんなことでしょうか?



人には情報を整理して記憶するフィルターがあるので…たとえば「タヌキに似てるタナカさん」みたいな(笑)



砂糖が好きな、佐藤さんとかな(笑)



まぁあんま「砂糖が好き」って会話しなさそうやけどな(笑)



ははは、そ、そうですね
対策③:ひとり言を言って、記憶に残す



あとは、そういった相手の特徴や名前のゴロ合わせでもいいので、ボソっと「ひとり言を言う」という習慣も有効です。それだけで頭の中がスッキリして、記憶に定着しやすくなります。



ひとり言について面白い本があったから、興味があったら見てみてね



そ、そっか…そんなシンプルなことでいいんだ…



どうしてもイヤなことを目の当たりにすると、誰でも考えることからすら、逃げたくなりますよね



あ、ありがとうございます。ぜひ、そういったところから始めてみたいと思います!



そのモチベーションがきっと何よりも大切ですね



まぁまた何かあったら、いつでも相談しに来い



そうそう!この「ラクとトクコのいる職場」にね!




職場のトラブルランキング