こんにちは!ラクです。
もう40代…もう限界。ホント働きたくない。
でもお金は欲しいというか、必要。
残りの人生も、働き続ける必要があるのかなぁ…
そんな風に、思うことありませんか?
今回は「40代に入ってちょっと考えてみたい働き方」について、お話ししていきます!
これまでに失敗したお金稼ぎ
「仕事を辞めたい!」と思い、取り組んで完全に失敗したのがFXです。
おそらく50~70万くらいは溶かしました…
個人的にめちゃくちゃ勉強もしましたし、資金管理の方法なども試し、メンタルに負けないよう自動的に損切りするような設定もしましたが…
サラリーマンがFXをやってしまうと、仕事中も気になって仕方ないんですよね。
ずーーっとチャートを見ていなくてはいけなくなるので。
(2025年現在、円ドルの動きも激しいので、読みづらいということもありますね)
さらに、損をすることを前提に挑まなくてはいけません。
そしてそれは思っている以上に、メンタルに負担がかかります。
これまでに失敗した転職
私はもともと約20年、同じ会社で働いていました。
ただ、最後の5年くらいは激務が続き、朝8時から夜12時まで働き…
メンタルを病むこともしばしばあって、辞めることにしました。
そう思って転職したのですが、転職先もまぁ結局人間関係が超面倒です。
大体みんな、きっとそう思っているのでしょうねw
転職はまだ1回だけしかしていませんが、サラリーマンという形態を取る以上、大きくは環境を変えられないのではないかなと思います。
海外に出れば、また違うかも知れませんが…
日本にいる限りは、働きたくないという気持ちが変わることは無さそうです。
「なぜ働きたくないのか?」という問いかけ
これは個人的には愚問だと思っています(笑)
だって、働くくらいならマンガとかゲームとかしてのんびり過ごしたいじゃないですか?
まぁ中には、「働くことが自分の存在価値」みたいに思って働く人もいます。
しかし、私は全然そんな風に思わないんですよね…
社会人になって経済というゲームに半ば強制的に参加させられ、意味不明な競争を繰り返してきただけ…
…正直、そんな風にすら思います。
もちろん、その過程で得たスキルや経験もあります。
ただ、その代償は大きく、20年という時間をほとんど仕事のために費やしてしまったのも事実です。
旅行に行ったり、運動したり…
そういったことができるのって、
いったいいつまでなんだろう
ついついそんな風に思ってしまうんですよね。
まぁ、ゲーム程度ならもっと年老いてからでも出来そうですけどねw
「生き方」を改めて考えてみる
大学を卒業して、新卒で入社した会社に20年も勤めたので…
その先同じ会社でずーーっと定年までいるのが苦しくなってきました。
月~金まで、ホントに毎日ずっと働く必要ってあるのか?
この頃特に、そんな風に考えてしまいます。
仮にそれを続けてしまったとすると、残りの人生でやりたいことをやり切れる自信が無いんですよね。
ちなみに私のやりたいことは以下のとおりです。
- 家族との時間を増やしたい
- 終わらせていないゲームを、終わらせたい
- 時間が無くて買えていないゲームで遊びたい
- 見ていない有名な映画やドラマを見たい
- 色々なところに旅行に行く(特に星空が見たい)
- もっとバスケがうまくなりたい
- 囲碁を学んでみたい
- 本腰入れてブログに取り組んでみたい
- ピアノの練習を再開したい
- 英語に関するボランティアをしてみたい
どれも大したことの無いように見えますが、重要なんです!
仕事なんてしている余裕なんて無いんですよね(笑)
年間の土日だけで考えても、100日もありません。
(しかも今の仕事は、土日も緊急案件が入ったりするので…)
ただ、それでもお金が要る…というのは、避けられない事実ですね。
そこで見つけたのが「クラウドワークス」です。
クラウドワークスについて
クラウドワークス(CrowdWorks)は、日本のクラウドソーシングサービスの一つです。
企業や個人がオンライン上で仕事を依頼したり、受注したりできるプラットフォームですね。
2011年に設立され、リモートワークの普及とともに成長してきました。
他にもクラウドソーシングサービスはたくさんありますが、クラウドワークスが最も案件数が多いので、まずはここから始めてみれば良いと思います。
主な特徴は以下のとおりです。
- 📌 仕事のマッチング:クライアントとワーカーをオンラインで直接つなぐ
- 🎨 多様な案件:ライティング、デザイン、プログラミングなど幅広いジャンル
- 💻 オンライン完結:仕事の受発注から報酬の受け取りまで一貫サポート
- 💡 手数料制度:ワーカーの報酬から一定の手数料が発生
メリット
- 柔軟な働き方:場所や時間に縛られず、自分のペースで仕事が可能
- 副業・フリーランス初心者向け:初心者でも取り組みやすい案件多数
- 信頼性の高い評価制度:過去の実績やレビューが確認可能
実際、2025年1月現在、どれくらい「未経験可」の仕事があるか確認してみました。
すると、なんと2,683件もあることが分かりました!
これだけあれば…何かしらの方法でお金は稼げるだろうと思っちゃいますよね…w
注意点
念のため、以下の主な注意点についてもお伝えしておきますね。
- 手数料の存在:報酬から差し引かれるため、事前に確認が必要 ❗
- コンペ形式の案件:成果物が採用されない場合、報酬が発生しない場合あり😭
- 評価について:受注に応じて評価がつけられ、上がるまでは単価が安め
未経験でもできる仕事
特に未経験者が取り組みやすそうな案件をざっくり分類して、以下に載せておきます。
(もちろん、ここにあるもの以外の仕事もあります)
- ブログ記事作成(例:「〇〇についての解説記事」)
- 体験談やレビュー投稿(例:「商品を使った感想」)
- データ入力・文字起こし(例:「音声データのテキスト化」)
- アンケート回答(例:「5分でできる簡単なアンケート」)
- 市場調査や商品リサーチ(例:「特定のジャンルの商品情報収集」)
- 簡単なバナー作成(例:「テンプレートを使ったバナー制作」)
- アイコンデザイン(例:「シンプルなアイコン作成」)
- データ分類・タグ付け(例:「画像に適したタグ付け作業」)
- 簡単な動画チェック・編集(例:「短い動画のカット作業」)
- モニター案件(例:「商品を試してレビューを投稿」)
実際、自分のプロフィールを載せる際にも、以下のように入力していくことになります。
ここが正直…分岐点になると思います。
つまり、この点でもう「やってみたい仕事が無い」のであれば、クラウドワークスは向いていないということになるのかなと思います。
ただ、シンプルに「やってみたい」と思うのであれば、「未経験者OK」という採用もあるので、まずはトライしてみてはいかがでしょうか?
まずは「やってみたい仕事」を選んでみる!
業務受託の流れ
公式HPにも説明がありますが、以下のような流れになります。
詳しくは、以下から最新情報をご確認ください。
画面の一番下に、「初めての方へ」というリンクがあります。
40代にオススメな理由
もちろん「未経験の仕事」でも構わないのですが、むしろ個人的には40代になると以下を考えています。
これまでの知識や経験を活かして、リモートで、無理せず50代や60代になっても働ける仕事は無いのか?
もちろん、100%自分の知識や経験を活かせる仕事は無いでしょう。
ただ、これまで積み重ねてきた何かを活かせるのであれば、その方がラクだし、楽しそうですよね?
そこで、「スキル登録」というところを入れておくことができます。
受注を繰り返して実績を積んでいけば、自分のスキルを出来る限り活かした仕事が出来るようになるかもしれません。
実際、私は外資系企業で20年近く働いていますが、「あなたへのオススメ(の仕事)」という欄を見に行くと、以下のような仕事がリストアップされています。
結構どれも「あ、やってみたいな」と思うものばかりです。
良い所は、単発(あるいは期間限定)で出来るので、面倒な人間関係に悩まされることも無さそうです。
しかも、多くの場合はネットで完結できる業務ですしね。
では、今回はこの辺で~!
職場のトラブルランキング