MENU
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
逃げ場を失った令和の40代ミドル管理職のためのブログ
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場~ストーリー編~ 最新話 【Episode22】 3月12日より公開中 ≫こちらをクリック!
  1. ホーム
  2. 英語で日本紹介
  3. ミドル世代の初心者でも安心!「大人の英会話倶楽部」体験談と口コミ

ミドル世代の初心者でも安心!「大人の英会話倶楽部」体験談と口コミ

2025 3/31
英語で日本紹介
2025年1月25日2025年3月31日

(本ブログは、プロモーションを含みます)

こんにちは!ラクです。

オンライン英会話、始めたいけど続かなさそうだなぁ…

そんな風に思うこと、ありませんか?

トクコ

あるある。めっちゃある。

バウ

トクコの場合、ただ飽き性な気もするなw

トクコ

あん?なんやて!?

ラク

まぁまぁ💦今回はその辺りのことも考えていきましょう

英語ができることは転職の幅が広がることから考えても、やっぱりオススメ!

職場でイヤな思いをしても「自分は転職できる」という自信に繋がり、メンタル面にもプラスです!

今回も、ラク・トクコ・バウの会話を交えながら、お話ししていきます!

(3人のキャラについては、以下から!)

ラクとトクコのいる職場 – 「仕事…
~当ブログのご紹介~はじめて「ラクとトクコのいる職場」をご覧いただく方へ – ラクとトクコのいる職場 こんにちは!ラクです。 私のブログでは、主に職場での人間関係やコミュニケーションに焦点を当てた話題を取り上げて
目次

私自身の挫折…

私自身も、過去にオンライン英会話を受講していました。

その時に思っていたことは、以下のような感じです。

  • 継続するモチベーションが低下していく
  • コスパがいまいち(月謝払っても元が取れない)
  • いきなり外国人と話すのに気が引ける人もいそう
  • 講師に若い人が多く、話しにくい

ちなみに私自身は海外に6年住んでいたこともあり、英語にはさほど苦労していません。

ただ、それでもこの「オンライン英会話」については、特に上2つの理由から長続きしませんでした。

(最近は、一番下の理由についてもちょっと感じるところはありますが…笑)

今回は、主にこの4点についてクリアしているオンライン英会話「大人の英会話俱楽部」について、お話ししていきます!

この4点について、ネットにある口コミも掲載しておきましたので、ご参考まで!

①モチベーションについて

多くのオンライン英会話スクールでは、毎回違う先生が担当する仕組みが一般的です。

一見、いろいろな先生と話せるのはメリットのように思えますが、実際には毎回「自己紹介から始める」ような形になってしまいます。

さらに、毎回違う進め方や教え方に戸惑うこともあります。

まぁ色んな人と話すのも英会話の醍醐味なのですが…

もし、同じ先生と継続的に学べるのであれば、以下のようなメリットが考えられます。

同じ先生に学べるメリット
  • 自分の苦手な点や伸ばしたい部分を把握してくれる
  • リラックスして英会話に臨むことができるようになる
  • 上の2つから、徐々に自信もついてくる。

▶大人の英会話倶楽部では、最大14回先のレッスンまで予約可能です。

バウ

レッスン予約が可能なら…何がオトクなんだ?

ラク

つまり、同じ先生と継続して学べるということですね

トクコ

実際には、1人の先生だけっていうよりは、2~3人の先生と継続して…という感じになりそうやね

さらに、個々に応じてカスタマイズされたレッスンを提供してくれます!

【口コミ】
「人気講師は予約が取りづらいこともありますが、先々の予定に合わせて計画的に受講できます。(TP, 40代後半)」

②料金設定について

月謝制を採用している多くのオンライン英会話スクールでは、月々の費用が固定されています。

そのため、忙しい月にレッスンを受講できないと「損した!」という感覚に陥りがちです。

「月謝を払った分だけ元を取らなければ!」というプレッシャーがポジティブに働くときはいいのですが…

仕事や病気などでどうしても授業が受けられない場合などは、やっぱりちょっと損したって思いますよね。

そう考えると、以下のような状態が理想かなと思います。

理想の料金体系とは?
  • 自分の生活リズムに合わせて、自由にレッスン回数を調整できる。

たとえば、忙しい月は少なめに、時間に余裕がある月は集中的に受講する、といった柔軟な使い方が可能なので、負担を感じることなく続けやすくなります。

▶大人の英会話倶楽部では、月謝制ではなくポイント制を採用しています。

バウ

ポイント制…?

ラク

たとえば、3,800円(税込)のライトコースでは最大9回のレッスンを受講できます。

バウ

ふむ…使い切ったらチャージする…みたいな感じか?

トクコ

その都度チャージしてもいいし、使い切ったら自動継続するプランもあるみたいね

この仕組みにより、自分のペースに合わせてレッスン回数を調整することが可能です。

ポイントの有効期限は90日間あり、忙しい月でも期限切れを心配せずに済む

【口コミ】
●「ポイント制なので、毎月決まった回数を受講しなくても損をすることがありません。」(とし, 60代以上)」
●「休日しかレッスンを受けられない私にとって、繰り越し可能なポイント制は非常に助かります。」(ちゃぼ, 50代前半)

③初心者への配慮

オンライン英会話が初めての方にとっては、最初の設定や使い方がわからず戸惑うことがあります。

また、いきなり外国人の先生と話すのに抵抗を感じ、「自分には無理かも」と感じてしまうことも。

サポート体制が不十分なスクールでは、始める前に挫折してしまうケースも少なくありません。

安心して始められる環境のためには、以下のようなサポートがあると助かります。

初心者へのサポート
  • 日本人スタッフによる環境設定サポートや、日本人講師によるフォローがある

▶大人の英会話倶楽部では、日本人スタッフによる手厚いサポートが受けられます。

バウ

サポートって…どんな?

ラク

Skypeのインストールからレッスン予約の方法まで、色々教えてくれるみたいですよ

トクコ

さらに、日本語が話せるフィリピン人講師や、経験豊富な日本人講師が多数在籍しているみたい

「英語じゃないとダメ」というプレッシャーが無い

【口コミ】
●「ポイント制なので、毎月決まった回数を受講しなくても損をすることがありません。」(とし, 60代以上)」
●「休日しかレッスンを受けられない私にとって、繰り越し可能なポイント制は非常に助かります。」(ちゃぼ, 50代前半)

④シニア世代にも対応

多くのオンライン英会話スクールは若い世代の講師も多いことから、教材やレッスン内容がシニア世代の興味やニーズに合わないことがあります。

また、授業の進行が速すぎたり、カジュアルすぎる雰囲気で、かえって疲れてしまうことも…

そう感じることが多いと、モチベーションが下がってしまいますよね💦

シニア世代向けのレッスンも
  • シニア世代の興味やペースに合わせた教材やレッスンを提供(例:海外旅行や国際交流をテーマにした実用的な内容など)

ちなみに▶大人の英会話倶楽部は、日本で初めてのシニア世代の方のためのオンライン英会話スクールだそうです。

以下は同スクールのサイトからの抜粋です。確かに珍しいですよね。

ラク

まぁ40代以降を「シニア」というのが適切かどうかわかりませんが(笑)

トクコ

海外旅行用英会話や趣味に活かせるテーマ別レッスンとか、40代以上でも興味を引く内容が揃ってるみたいやね

年齢に関係なく、ゆったり話せる内容でレッスンができる

【口コミ】
●「初心者の私でも、日本語ができる先生が基礎から教えてくれるので、安心して始められました。」(ayako, 30代後半)
●「Skypeの使い方まで丁寧に教えてくれるサポートがあり、初心者でもスムーズにスタートできました。」(GINA, 40代後半)

ここまでのまとめ

▶大人の英会話倶楽部がオススメな4つの理由について、再度まとめますね!

  • 「いつもの同じ先生」との継続レッスンができる
  • 自由にレッスン回数を調整出来て、コスパが良い
  • 日本人によるサポートも手厚い
  • ミドル・シニア向けのコースが豊富
バウ

こう見ると、結構ハッキリした特徴があるな

トクコ

せやね~特に今オンライン英会話を受けていて、フィットしないなぁって思う人は、切り替えてみてもいいかも

ラク

まずは無料体験…ですかね。900円相当自動付与されるそうなので、最大で2回できるみたいですよ

無料体験はこちらから!

私自身の体験談

ではここからは、私が実際に体験した内容についてお話しいていきます!

①プロフィール設定について

▶大人の英会話倶楽部のサイトを開いて、「無料体験はこちら」をクリックします。

名前、ニックネーム、メルアド、パスワードを入力しましょう。(これは仮登録なので、後で本登録用のメールが届きます)

ただ、私の場合…以下のように出てしまいました💦

どうしようかな…

ここに入れた名前で先生に呼ばれるのか?

…とちょっと心配しながらも、とりあえず「名前+誕生日」で入れることにしました。

(例:太郎さんが1月25日生まれなら、Taro125のように)

登録内容を送信!

…やっぱり迷惑メールフォルダに仮登録案内が届いてました(笑)

まぁこれは仕方ないですね。

メールを開いて、メール内のURLをクリックして登録完了!

さっそく「日程から予約」してみようかなと思ったら…

「まずプロフィールの登録を」とのことでした。

(Skypeは2025年5月に廃止予定です。その後は、ZoomあるいはGoolgle meetの使用に変更される予定だそうです)

この画面に来たら、プロフィール入力に進む前に、アカウント作成に行くことをお勧めします。

レッスンの予約開始

レッスンの予約に当たっては、かなり細かく条件設定ができるみたいです。

これは便利ですね。

私は今回は「ビジネス英語」を選択してみました。

そうすると以下のように、予約可能な講師の方の一覧が出ます。

あとは、右側にある「予約する」を選択すればOK!

私は今回、Mocha先生にお願いすることにしました。

そうすると、以下のようにレッスンが開始する前に、先生からSkypeで連絡が来ます。

(Skypeは2025年5月に廃止予定です。その後は、ZoomあるいはGoolgle meetの使用に変更される予定だそうです)

事前にチャットをくれるので、タイムリーに授業が始められるという安心感がありました

無料体験はこちらから!

体験した個人的な感想

あくまで個人的な見解ですが、以下のようにまとめておきますね。

  • 日常会話を定期的に行うには、気軽に始められる。
  • テキストを使って体系的に学ぶという仕組みではない。インターネット上にある記事や教材を使って、それについて話していくという感じ。
  • 私の担当講師の方はフィリピンの方でした。流暢に話されていて、発音も聞き取りやすかったです。(ちなみに、私は海外経験6年で英検1級&TOEIC940点です)
  • ミドル・シニア世代はやはり多い様子。70代で定期的に英語を学ばれている方もいるとか。
  • これはどのスクールも同じかもしれませんが、もしオンライン英会話の経験がまったくなく、全く英語も話せないということであれば、まずは日本人スタッフや日本人教師から始めてみるのがいいような気がする。(オンラインの仕組みについても、ある程度「慣れ」が必要だと思われるため)
  • 逆に言えば、そこそこ英語の習得レベルが高い方は、単価の高い講師の人を敢えて選んで、よりレベルの高いレッスンを求めていった方がいいと思われる。
無料体験はこちらから!

なお、教材については、以下のウェブサイトを使うようです。

English Material List

結構誰でも興味がありそうな話題(健康のこと、メンタルのこと、教育のことなど)についての記事があります。

そして、それぞれの話題について、以下のように問題が用意されている感じです。

結論:ミドル・シニア世代の初心者レベルで、かついきなり月謝をドカンと払うより、まずは週1程度で初めてみたいという方にはオススメ。さらに、毎回先生が変わるよりは、ある程度固定した先生に習いたいという場合には、「大人の英会話俱楽部」は良いと思います。

無料体験はこちらから!

では今回は、こんなところで!

職場のトラブルランキング
職場のトラブルランキング

👇「人生に疲れた」方のための2分動画

英語で日本紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Raku40719883
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリ
  • 40代の生き方と働き方
  • その他
  • ちょっと一息
  • 上司にイライラする
  • 職場のトラブル
  • 英語で日本紹介
  • 観察力のケーススタディ
  • 部下との関係に疲れた
ラク
外資系サラリーマンブロガー
業界最大手の外資系会社で約10年管理職。欧米アジアにおいて200人強の組織のSCMオペレーションを管理。当時は毎日1,500件以上の未読メールが溜まり、15時間労働が続き、精神的に病んだことも。TOEIC940点、英検1級、ビジネス実務法務2級、通関士試験合格。海事本の執筆も。イギリス4年&オランダ2年滞在歴。
X (Twitter)はこちら
目次