MENU
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
逃げ場を失った令和の40代ミドル管理職のためのブログ
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場~ストーリー編~最新話【Episode28】2025年6月27日より公開中!≫こちら
  1. ホーム
  2. 職場のトラブル
  3. 職場の「作り笑い」や「不自然な優しさ」を、逆に孤独に感じるときの考え方

職場の「作り笑い」や「不自然な優しさ」を、逆に孤独に感じるときの考え方

2024 11/17
職場のトラブル 観察力のケーススタディ
2024年11月17日

こんにちは!ラクです。

職場にいる人たちが、親切すぎて逆に怖い…

そんな風に思うこと、ありますか?

今回も相談者さんからのケースを題材に、具体的な対応を考えてみます!

今回は、「メイ」さんからのご相談です。

相談内容はこちら。

メイさんは、職場の表面的な人間関係に疑問を持っています。みんな良い人だと感じていますが、「良い人過ぎて怖い」そうです。また、昭和風の文化に対して強い違和感を感じ、かつ、将来役立たなさそうな仕事に嫌気がさしています。ちなみにメイさんは新人で、他の新入社員はいません。

今回も以下3ステップを基にお話ししていきます!

落ち着いて観察して、分析して、伝達する

ちなみに登場人物の紹介は以下から🌈

ラクとトクコのいる職場 – 逃げ場…
キャラクター紹介 – ラクとトクコのいる職場 ラク 大手ペットフードのサプライチェーン事業部部長を務める。あることから子供の姿になってしまったが、実際は40

なお、今回の内容は以下の著書を参考にしています。

リンク
目次

笑顔あふれる職場?

トクコ

メイさん!今日は「ラクとトクコの相談室」に来てくれてありがとう。気分はどう?大丈夫?

相談者メイさん

大丈夫です。ありがとうございます。ラクさん、トクコさん、バウさん、よろしくお願いします

トクコ

早速やけど…職場の人が「良い人過ぎる」のが怖いん?

相談者メイさん

え、えぇ。怖いというか、すごく「うわべ」な感じがするというか…

ラク

それをストレスに感じていらっしゃる…ということですね?

相談者メイさん

はい、まぁそうですね…

バウ

なんか…ぜいたくな悩みにも聞こえるな

トクコ

メイさん、たとえば「何をストレスに感じるか」…具体的な言葉とか行動とか、教えてくれる?

相談者メイさん

そうですね…みんな慌ただしくしていて、効率的にすべてしようとしていて…

ラク

ふむ

相談者メイさん

でも、すごくニコニコ笑顔で積極的に声をかけてきてくれるんです…

バウ

いいことなんじゃねぇの?

相談者メイさん

新人には仲良く接しましょうみたいな教えを最初の時にされましたが、それを実行しているのかなぁと…

バウ

そりゃおめぇ、みんな頑張って話しかけてくれてんじゃねぇの?

相談者メイさん

それが何だか…嘘くさく思えて…怖いんですよね

バウ

うーん?

トクコ

まぁまぁ💦

「不自然」と感じること

ラク

今は「状況の確認」中なので個人的な意見は慎むべきですが…それでも私はメイさんの気持ち、分かりますよ

バウ

あん?

ラク

シンプルに言えば、メイさんは「職場の人たちが不自然」と捉えられているのでしょう

トクコ

まぁ…それもそうか

ラク

メイさん、その笑顔の裏にある感情や意図について、何か気づいたことはありますか?

相談者メイさん

裏にある感情や意図…

バウ

そりゃおめぇ、「親切心」だろ。それ以外何があるってんだ

トクコ

バウさん、ツッコミ多い!おすわり!

バウ

ぐっ…犬扱いしやがって

トクコ

犬やん💦

孤独感を感じる理由

相談者メイさん

それが心からのものなのか、それとも単に職場のルールや期待に応えようとしているだけなのか…そこが分からなくて…

ラク

そうですね

相談者メイさん

自分も忙しいだろうに、そんな時に笑顔で『頑張ってね』と言われると…無理しているように感じて…

トクコ

そうねぇ

相談者メイさん

ずっと疑問に思っていました…

バウ

なるほどな

相談者メイさん

そのせいか、心から信じられなくて、逆に孤独感を感じることもあって…

トクコ

職場の人たちのしぐさが「不自然」だから「嘘くさい」感じがして、「信じられない」状態になって、「孤独を感じる」ってことね

他の人たちに見せる態度

ラク

たとえば、仕事が終わった後や休憩時間中の同僚とのやり取りではどう感じますか?

相談者メイさん

仕事が終わった後に『お疲れ様』と言われるときも、同じように作り笑いのように感じますね…休憩時間中も同じです

ラク

ふむ…

トクコ

じゃあメイさんが会話に入ってない時は、どんな感じなん?

相談者メイさん

それは…「私がいないところで他の同僚たちが話している様子」…ということですね?

トクコ

そうそう

相談者メイさん

そのときは、違和感はあまりないですね。彼女たちの彼らの会話や雰囲気は、もっと自然ですね

トクコ

そっか

ラク

ありがとうございます。クリアになりました

ここまでのまとめ

トクコ

ではここまでの話を、まとめてみましょう

職場の空気感と効率重視

メイさんは職場で周囲が忙しく効率重視で動いていると感じている。その中で、同僚たちが笑顔で声をかけてくることに強い違和感を感じている。

同僚の態度と笑顔

同僚たちが忙しい時に「頑張ってね」と言うときの笑顔や声のトーンが作り笑いのように感じられ、本心からの言葉ではないように思える。

違和感の具体的なシチュエーション

忙しい時間帯や、仕事が終わった後、休憩時間中などでも、同僚の表面的な態度や作り笑いに違和感を感じている。

同僚との距離感

メイさんは同僚の表面的な態度に対して、結果的に距離を置くことになり、それが孤独感を強めている。

同僚同士の会話

同僚同士の会話や雰囲気は自然で楽しそうに見える一方で、メイさんと話すときにはぎこちなく感じる。この違いがメイさんの不安や孤独感を増幅させている。

分析をしてみる

ラク

では今回も、CIAの訓練マニュアル「情報分析の心理」で紹介されている「三面アプローチ」を使ってみましょう

相談者メイさん

三面アプローチ?

トクコ

このアプローチでは、集めた情報の中から重要度の高いものを抽出するために、自分に三つの質問をするんよ

●私は何を知っているか
●私は何を知らないか
●そして何を知らなければならないか

バウ

まぁ最初の「何を知っているか」は、さっきトクコがまとめてくれたな

相談者メイさん

そうですね…

トクコ

「何を知らないか」は…どうやろ。もちろんまずは「同僚のホントの気持ち」やろうけど…

ラク

そうですね。メイさん、ちなみにそれは、本当に確認したいですか?

相談者メイさん

え?

ラク

ご相談内容の中盤部分が、気になってまして…

メイさんは、職場の表面的な人間関係に疑問を持っています。みんな良い人だと感じていますが、「良い人過ぎて怖い」そうです。また、昭和風の文化に対して強い違和感を感じ、かつ、将来役立たなさそうな仕事に嫌気がさしています。ちなみにメイさんは新人で、他の新入社員はいません。

バウ

なるほどな。「仕事そのものがイヤ」という感じもするな

優先順位の問題

相談者メイさん

そ、それは…

ラク

これはある意味「優先順位」の問題です。

相談者メイさん

え?

トクコ

そうやね…メイさんが「この職場問題を解決する」ことを優先するのか、「他の仕事を探す」ことを優先するのか…

バウ

まぁ難しいところだが、「人間関係だけが原因じゃない」というのであれば、そうだな

ラク

ここからさらに、別の観点から「優先順位」の話をします

相談者メイさん

え?

ラク

優先順位からわかることとして、まず「ある人にとって大事な事は、別の人にとっても大事とは限らない」ことが言えます

相談者メイさん

??

バウ

??

トクコ

つまり…メイさんが「どの道を選ぶか」ということは、メイさんにとって大事でも、同僚には大事じゃないってことですよね?

ラク

そうです

相談者メイさん

それは…もちろん、そうですよね…

ラク

次に、優先順位は、その人の「人なり」を雄弁に語ります

相談者メイさん

…?す、すみません。どういうことでしょうか?

ラク

例えば、食事中は携帯の電源を切ること、仕事よりも家庭を優先すること、子供と過ごす時間を何より大切にしていること…

バウ

優先順位だな

ラク

そういった優先順位は、わざわざ口にしなくても相手に伝わっていることが多いです

トクコ

なるほど…

ラク

メイさんの優先順位は、他者にどんな印象を与えているんでしょうね?

相談者メイさん

!!!!

自分と相手の優先順位

バウ

同僚たちも、メイの「働きがいがない」「役に立たない」「辞めたい」という優先順位に、気づいているかも知れないってことか

トクコ

更に、そういったメイさんの気持ちを、同僚は優先的に考えてくれるかというと…

相談者メイさん

そうですね。それは別に「同僚にとって、優先的な事項じゃない」ですね…

ラク

まぁ同僚の方たちがホントに優しくしてくださっている可能性もありますが…

バウ

結構、論理にムリがある感じもするけどな。まぁ仮定として考えるには、悪くないか

ラク

ええ。仮定ついでに、もうひとつ言えることがあります。

相談者メイさん

?

ラク

それは、メイさんの心の中の「優先順位」をもう少し職場の方に向け、メイさん自身の態度や言動、働きかけ方を変えることで、違うものが見えてくるかもしれないということですね

相談者メイさん

!!!!

トクコ

メイさん自身が、職場の同僚の「嘘くさい態度」を作ってしまっていると…?

ラク

あくまで可能性の話ですが…

相談者メイさん

私…が……?

バウ

うーむ…なるほどな…お互い「嘘くさい」ってことか

トクコ

まぁそのバウさんの言い方も直球過ぎるような気もするけど💦

バウ

そうか?

トクコ

メイさんの本心に気づきながらも、周りが優しくしてくれていたのであれば…「不自然」だった可能性にも納得がいくかな

相談者メイさん

そ、そんな…私のせい…?

トクコ

あぁーーーごめん!言い過ぎた!!

バウ

えートクコ、ひどーい

トクコ

ぐっ…!やかましいわ!ラクさんよりはマシやろ!

ラク

(え?)

これから、どうするか?

相談者メイさん

わ、私…これからどうすれば…

ラク

トクコさん、メイさんの「観察」をお願いできますか?

トクコ

え?

ラク

あなたの観察眼から、相談の「当初」と「今」で、メイさんの様子はどう変わっていますか?

相談者メイさん

か、観察?

バウ

こう見えて、トクコは「観察」の達人なんだよ

ラク

トクコさん、メイさんのことも「観察」してましたよね?

トクコ

うーん、あまり自分では自覚なくやることも多いのですが…では気づいたこと、お話ししますね

ラク

お願いします

トクコ

最初は、肩とか手がちょっと緊張してるのが見えたかな。視線も時々逸らしてて、特に「笑顔で声かけられる」ことを話すときに、声がちょっと震えてるのが分かったわ。

相談者メイさん

!!!

バウ

よく見てるな

トクコ

でも、今は違うんやない?

相談者メイさん

え…?

トクコ

「笑顔で声かけられる」のが「嘘くさいかも」っていうその理由は、分かったやろ?

相談者メイさん

…そうですね。私がイヤイヤ仕事をしているのに皆気づきながらも、声をかけてきてくれている…

バウ

だからちょっと不自然に感じるんだよな

相談者メイさん

では次に、たとえば私からちゃんと声かけてくれてることに、お礼を言うとか…

トクコ

めっちゃええやん!それ!!

ラク

いいと思います

バウ

こちらが自然になれば、相手も自然になってくれるかもな

相談者メイさん

あ、ありがとうございます

ラク

メイさんの態度や言動が変われば、職場の方たちの応対もきっと変わるでしょう

トクコ

うんうん。今後、転職とか考えるにしても、まずそこからやな!

今後、辛くなったとき

ラク

もしどうしても辛くなったときには、個人でメンタル管理を行うメンタルアプリの利用をオススメします

相談者メイさん

アプリ…ですか?

ラク

えぇ。他の相談者さんの例を以下から是非見てみてください

ラクとトクコのいる職場 – 逃げ場…
職場の先輩が合わない…自分と向き合うメンタルアプリ「Awarefy」に相談! – ラクとトクコのいる職場 職場の人間関係に悩む相談者と、メンタルヘルスケアアプリ「Awarefy」を活用した問題解決の過程を、漫画のキャラクター「ラク」「トクコ」「バウ」との会話形式で紹介。先…
【Awarefy】
トクコ

あと、自分の強さと弱さをしっかり認識しておくと、いざというときに話しやすかったりするで

相談者メイさん

強さと弱さ…ですか?

トクコ

うん。自分の強みは何で、弱みは何なのか…それが分かれば、相手にどう切り出すのが自分にとって物事を進めやすい。逆に自分が無意識に苦手と感じているものも分かれば、事前対策もできるしな

相談者メイさん

な、なんかちょっと難しそうですね…

トクコ

あぁ~いやいや、これもカンタン。無料で自己診断できるから。しかも多くの大手企業も使ってるサイト。良かったら以下リンクから見てみてね!

ラクとトクコのいる職場 – 逃げ場…
自分の可能性を知るならミイダスのコンピテンシー診断!口コミと使用例13個 – ラクとトクコのいる職場 こんにちは!ラクです。 「自分の可能性を、もっと知りたい!まだまだこんなものじゃない!」 …と思うこと、ありま
ミイダス
相談者メイさん

どうもありがとうございました。やってみよかな…

ラク

また何かあれば、いつでも遊びに来てください

トクコ

そうそう!私たちのいる…この「ラクとトクコのいる職場」にね!

〜AI時代の「こころの整理」を
始めませんか〜 
▶こちら

人気ブログランキングでフォロー
職場のトラブル 観察力のケーススタディ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Raku40719883
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリ
  • 40代の生き方と働き方
  • その他
  • ちょっと一息
  • 上司にイライラする
  • 職場のトラブル
  • 英語で日本紹介
  • 観察力のケーススタディ
  • 部下との関係に疲れた
ラク
外資系サラリーマンブロガー
業界最大手の外資系会社で約10年管理職。欧米アジアにおいて200人強の組織のSCMオペレーションを管理。当時は毎日1,500件以上の未読メールが溜まり、15時間労働が続き、精神的に病んだことも。TOEIC940点、英検1級、ビジネス実務法務2級、通関士試験合格。海事本の執筆も。イギリス4年&オランダ2年滞在歴。
X (Twitter)はこちら
目次