MENU
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
逃げ場を失った令和の40代ミドル管理職のためのブログ
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場~ストーリー編~ 最新話 【Episode22】 3月12日より公開中 ≫こちらをクリック!
  1. ホーム
  2. 職場のトラブル
  3. 職場で挨拶を無視されるときの対処法!まずやるべき3ステップとは?

職場で挨拶を無視されるときの対処法!まずやるべき3ステップとは?

2024 11/20
職場のトラブル 観察力のケーススタディ
2024年11月20日

こんにちは!ラクです。

職場で挨拶をせず、無視する人が居る…なんか私、悪いことした??

そんな風に思ったこと、ありませんか?

今回も相談者さんからのケースを題材に、具体的な対応を考えてみます!

今回は、「トシ」さんからのご相談です。

相談内容はこちら。

トシさんは、職場で挨拶を無視する人がいて気分を害しています。その明確な理由が分からず、気持ちよく仕事をすることが出来ていません。「社会人として挨拶をしない人の気持ちが理解できない」とのことで、対応方法を知りたいと考えています。

今回も、以下3つを基に会話形式でお伝えします!

落ち着いて観察して、分析して、伝達する

ちなみに登場人物の紹介は以下から🌈

ラクとトクコのいる職場 – 逃げ場…
キャラクター紹介 – ラクとトクコのいる職場 ラク 大手ペットフードのサプライチェーン事業部部長を務める。あることから子供の姿になってしまったが、実際は40

なお、今回の内容は以下の著書を参考にしています。

リンク
目次

状況の確認(周囲の状況)

トクコ

トシさん!今日は「ラクとトクコの相談室」に来てくれてありがとう。なんか…イヤな人がいるみたいやねぇ…

相談者トシさん

こんにちは、はい、そうなんです…

バウ

具体的にはどんな感じなんだ?

相談者トシさん

具体的には…朝の挨拶をしたときに相手が目を合わせても、何も返事をしない感じですね…

ラク

目は合っているわけですね?

相談者トシさん

そうなんですよ。なので、わざと無視しているような…

バウ

目が合ってるのに挨拶しないとは…任侠精神がなってねぇな

トクコ

まぁ逆にそんな精神がありすぎても、違う問題が出てきそうやけど💦

ラク

ちなみに「挨拶を無視する」のは、トシさんだけにでしょうか?

相談者トシさん

それがですね…よく分からないんです

バウ

分からない?

相談者トシさん

ええ。実は、他の人がその人に挨拶する場面をあまり見かけないんですよ…

バウ

なんだそりゃ

相談者トシさん

私自身も結構自分のことに集中しがちで、他の人の行動まで注意が回らないことが多いので…

トクコ

うーん、わざわざ他の人に聞いて回るのも変な気もするしなぁ

相談者トシさん

そうそう。そうなんですよね…

結論に飛びつかない

ラク

なるほど…ちなみに他の場面ではいかがでしょう?たとえば、挨拶以外のときの業務上のやりとりは…?

相談者トシさん

挨拶以外の場面では、その人は普通に業務上のやり取りをしてくれますね

バウ

じゃあまだ良かったな。雑談とか世間話もするのか?

相談者トシさん

あぁー…うーーん…どうでしょうね…ミニマリストなんですかね…

ラク

その結論は少し後にしましょう

相談者トシさん

え?

ラク

「ミニマリスト」という結論は、少し急ぎ過ぎているかもしれません

バウ

どういうことだ?

ラク

物事を正確に理解するには、できるだけ多くの情報を集め、できるだけ多くの視点で見ることが大事です

相談者トシさん

なるほど…ミニマリストと決めつけない方がいいってことでしょうか…

バウ

まずは、それでいいんじゃねぇか?

トクコ

うんうん!もっと事実べースの情報に最初はフォーカス!

相談者トシさん

そうか…事実か…

細部に注目すること

ラク

より厳密には「裏付けの取れた事実」を集めることですね。挨拶を無視した具体的な回数や日時、場所など…

トクコ

ラクさん、でもそれって、実際にはなかなか難しくないですか💦

バウ

そうだな。いちいちそんなのカウントしてない

相談者トシさん

さすがに数えては無いですが…場所と時間は、毎朝オフィスの入り口や廊下で会う時ですね

ラク

なるほど。

相談者トシさん

あと、事実というと…うーん…難しいですね

トクコ

そうやねぇ…

ラク

今後は、より細部も観察するようにすると良いですよ。そうすると、他の人には見えないものも見えるようになります

相談者トシさん

おぉ…ちなみに「細部の観察」…とは?

バウ

ラク、もうちょっと具体的なアドバイスはできねぇか?

ラク

そうですね…まずは盲目の存在を認識することです。

バウ

あ?

トクコ

ちょっと…具体例をお願いします💦

他人が見ていないものを、見る

ラク

車の運転をする際、死角には注意しますよね?

相談者トシさん

そりゃあ、そうですね…

トクコ

教習所でも、そう習いますね

ラク

「死角の存在」を知っているから、死角に注意できます

バウ

あん?分からん

トクコ

知っているから、注意できる…

ラク

そうです

相談者トシさん

つまり…私たちは大事なことを、常日頃から「注意」が足りず、見逃しがちだと…?

ラク

そのとおりです

相談者トシさん

えぇ!??

ラク

他の人が見落としがちな重要な情報に、まず注目する…それが「細部を見る」ことです

トクコ

たとえば「無視する」ときの表情・目線・態度…周囲の状況とか、言葉以外のメッセージも、そうやね

相談者トシさん

うーむ…なかなか難しそうですね

トクコ

まずは今回の「挨拶を無視する人」については、どうなんやろ?

相談者トシさん

うぅーーん…態度、表情、ですよね。あまり気にしていなかったな…

バウ

まぁそれも無理はねぇんだよ。今の世の中は情報で溢れてるからな…

ラク

そうですね。さらに仕事も2つ3つ同時にこなすことが求められたり、スマホが集中を妨げたりしますからね

相談者トシさん

確かに…

ラク

脳の注意力や集中力を低下させないためには、ひとつのことに専念してみることです。まぁ今後ぜひやってみてください

相談者トシさん

分かりました!

何を知らなくてはならないか?

バウ

…情報としては、こんなとこか?

ラク

そうですね。ただ、「何を知らなくてはならないか」という観点からは、あと1つあります。

バウ

まだあるのか💦

ラク

ここまでの話にもありましたが…「他の人はどう思っているのか?」という点ですね

トクコ

あー…うーん…そうやねぇ…

相談者トシさん

あの、「他の人がどう思っているか」は、そこまで重要ですか?

バウ

あん?

相談者トシさん

あ、いえ…ただ、「主観」の話をされていたので、他の人の意見を聞いても、きっと主観はあるのではと…

トクコ

お?いいポイント!

ラク

そのとおりです。ただ、事実と同じくらい大事なのは、「多くの視点で見ること」です

相談者トシさん

!!!

バウ

そのそれぞれの視点に、偏見があってもか?

ラク

えぇ。そもそも偏見のない人なんていません。トシさんも私も同じです。だからこそ、多くの意見を得てバランスを考えてみましょう

トクコ

まぁ他人の言うことが正しいっていうわけじゃないけど…自分も偏見を持ってることを認識することも大事やね。

相談者トシさん

では、自分でまず見て、考えた後で、意見を集めると良さそうですね

ラク

それはいいアイディアですね。そうすれば、周囲の意見に影響されにくくもなるでしょう。

バウ

トシさんよ、おめぇなかなか粋じゃねぇか

相談者トシさん

い…いえいえ、そんな…でもおかげで、何となく分かりました。まずは、同僚の意見も聞いてみます!

トクコ

わたし、最初に「他の人に聞いて回るのも変」って言ってたけど…取り消すわ💦特に「見方を変える」意味で、人の意見は大事やね

相談者トシさん

いえいえ!私も全然周囲を観れていないことに気づけました!ありがとうございます!

ここまでのまとめ(3ステップ)

トクコ

ではここまでの内容をカンタンにまとめてみましょうか

ステップ1:状況の確認
  • 朝の挨拶を無視される。
  • 他の人も無視されているかどうかわからない。
  • 挨拶以外の場面では、普通に業務上のやり取りをしている
  • 雑談や世間話はほとんどしない

ステップ2:情報を集めること
  • 物事を正確に理解するためには、多くの情報を集め、多角的な視点で見る
  • 自分の思い込みや知覚フィルターを認識し、細部に注目する
ステップ3:バランスを考える
  • 他の人の意見を聞いて多くの視点から問題を捉え、「偏見をバランスよく考慮」する

これからどうするか?

バウ

でも結局、これからのことについて具体的には妙案はないな

トクコ

挨拶だけに固執しなくても、いいんやない?

相談者トシさん

え?

トクコ

「社会人なら挨拶すべき」というのも、まぁいわゆる「ひとつの価値観」なわけで

ラク

まぁそうですね…「挨拶しない=嫌い」という図式が必ずしも成り立つわけでは無いですから

バウ

まぁ、色んなやつが職場にはいるからな

トクコ

ほんと、それそれ

相談者トシさん

ふむ…確かに…積極的に話しかけるのが苦手なのかも…

ラク

「最近お忙しそうですね」とか、そういった声掛けだけでもいいかも知れません

トクコ

もしトシさんが気になるなら、こちらからそういうアプローチしつつ、その反応を観察してもいいかもね

相談者トシさん

なるほど!観察の材料づくりのために、話しかけるわけですね

バウ

いきなり状況改善は難しいだろうし、そういう小さなことが良さそうだな

今後、辛くなったとき

ラク

もし、挨拶をされない理由が深刻なものでしたら…上司や人事、あるいはカウンセラーなどに相談してみてくださいね

相談者トシさん

そうですね。でも会社の人間は相談しづらいし、カウンセラーも高そうだし…

ラク

そうですか…では宜しければ、個人でメンタル管理を行うメンタルアプリを試してみてください

相談者トシさん

アプリ…ですか?ちなみにおいくらなのでしょう…?

ラク

2024年7月時点での価格ですが、年間プランだと月800円、月間プランだと、月1,600円ですね。カウンセリングが1回1時間で1万前後だと考えると、オトクな感じはします

相談者トシさん

確かにそうですね

ラク

まぁ強制ではありません。今なら無料トライアルも7日間出来ます。詳しくは以下リンクを見てみてください

ラクとトクコのいる職場 – 逃げ場…
職場の先輩が合わない…自分と向き合うメンタルアプリ「Awarefy」に相談! – ラクとトクコのいる職場 職場の人間関係に悩む相談者と、メンタルヘルスケアアプリ「Awarefy」を活用した問題解決の過程を、漫画のキャラクター「ラク」「トクコ」「バウ」との会話形式で紹介。先…
【Awarefy】
トクコ

あと、さっきラクさんが話していた「自分の知覚フィルター」の話やけど…これについては以下のブログを見てみてね

ラクとトクコのいる職場 – 逃げ場…
自分の可能性を知るならミイダスのコンピテンシー診断!口コミと使用例13個 – ラクとトクコのいる職場 こんにちは!ラクです。 「自分の可能性を、もっと知りたい!まだまだこんなものじゃない!」 …と思うこと、ありま
相談者トシさん

な、なんか面倒というか、時間かかりそうですね

トクコ

あぁ~いやいや、そんなことないよ。無料で10分程度で自己診断できるから。しかも多くの大手企業も使ってるサイト!

ミイダス
相談者トシさん

どうもありがとうございました。やってみよかな…

ラク

まぁまた何かあれば、いつでも遊びに来てください

トクコ

そうそう!私たちのいる…この「ラクとトクコのいる職場」にね!

にほんブログ村 その他生活ブログ 人間関係へ
にほんブログ村

👇「人生に疲れた」方のための2分動画

職場のトラブル 観察力のケーススタディ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Raku40719883
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリ
  • 40代の生き方と働き方
  • その他
  • ちょっと一息
  • 上司にイライラする
  • 職場のトラブル
  • 英語で日本紹介
  • 観察力のケーススタディ
  • 部下との関係に疲れた
ラク
外資系サラリーマンブロガー
業界最大手の外資系会社で約10年管理職。欧米アジアにおいて200人強の組織のSCMオペレーションを管理。当時は毎日1,500件以上の未読メールが溜まり、15時間労働が続き、精神的に病んだことも。TOEIC940点、英検1級、ビジネス実務法務2級、通関士試験合格。海事本の執筆も。イギリス4年&オランダ2年滞在歴。
X (Twitter)はこちら
目次