こんにちは!ラクです
日本に来た外国人のお客さんや社内関係者と、食事や飲み会がある!せっかくだから、「日本について話せる雑談ネタ」を持っておきたい!🎌
…そんな風に思いませんか?
せやねぇ。なんかいいカンジの「日本についての話題」を提供できないと、せっかく来てもらったのにって思うやんね
そうですね。海外から来られた時にやっぱり「自分って、日本のことあまり知らないなぁ」って思いますよね。
ただ、あまりにも専門的すぎると、相手もついてこれなくなるし、自分も覚えるのが大変ですよね。
そこで…
…を、考えてみました(笑)
もちろん、外国人が喜んでくれるかな~と、そういった観点から考えています。
そしてそのネタを、なるべくカンタンな英会話にしてご紹介していきます~🔤
前回のテーマはお米!でした。
そして今回も、お米に絡めて日本酒!です
おぉ~!日本酒は、外国人はやっぱり日本に来て試したくなるやんね!
そこで、ちょっとした知識をお伝えできると、喜んでもらえそうですよね
では、さっそく行ってみましょう!
まずはカンタンな説明から!
まず日本酒についての話題を振ってみましょう。
The main ingredients of Japanese sake are rice, koji (rice mold), and water.
Water makes up about 80% of Japanese sake.
日本酒の原料は米、こうじ、水で、水がおよそ8割を占める。
Recently, people in Japan are drinking less Japanese sake. The peak was between 1970 and 1980, with over 1.6 million tons consumed.
最近は日本酒の消費量は減っている。1970年から1980年の間が清酒のピークで、160万トン以上が消費されていた。
In 2020, it dropped to 417,000 tons, about one-fourth of the peak.
2020年には41.7万トンとなり、ピーク時と比べて4分の1程度になっている。
やっぱりお酒って、皆さんあまり飲まなくなっているみたいですね…
ちなみに以下は、農林水産省が令和6年6月に発行した資料です。
歴史的な背景
では少しずつ、話題を深めていきましょう。
The origin of Japanese sake is not clear, but 220 to 330 years ago, during the middle of the Edo period, there were about 27,000 breweries all over Japan, and Japanese sake making was at its peak.
日本酒の起源ははっきりしないが、220年から330年前の江戸時代中期には、全国に2万7千件もの酒造所があり、日本の酒造りは全盛期を迎えた
About 112 to 156 years ago, in the Meiji period, a tax was put on Japanese sake, and home brewing was banned.
今から112年~156年前の明治時代に入ると、酒税がかけられるとともに、自家醸造が禁止された
あら?自家醸造が禁止されたのって、結構最近なんやねぇ
そうですね
ちょっと発音、難しいかも?(笑)
発音記号で表すと、「brúːəri」ですね。
日本酒と健康
ここから先は、さらに掘り下げた内容になります。
この辺の内容については、「言えればカッコイイ!」という感じですね~
There is a saying in Japan, “Sake is the best of all medicines.” Japanese sake has been thought of as a good medicine for a long time.
「酒は百薬の長」ということわざがある.。日本酒は古くから優れた薬とされてきた。
In fact, Japanese sake has many nutrients like amino acids, vitamins, and peptides made by fermentation with rice malt.
実際に、日本酒には米麴による発酵作用で生まれるアミノ酸やビタミン類、ペプチドなどの栄養素が豊富に含まれている。
It can help make the skin look better and improve blood circulation.
美肌効果や血行促進効果が認められている。
こちらも普段、あまり使うことの無い言葉ですね。発音は「n(j)úːtriənt」となります。
こちらも普段使いませんね(笑)発音は「pɛˌptaɪd」となり、「ペプタイド」ですね。
ぺプチドについて細かい説明は省きますが、アミノ酸がいくつか結合した物質だそうです。
発音はあまり難しくないですが、念のため。「f`ɚːməntéɪʃən」です。
お酒の多様性について
専門的な話をし過ぎると、相手が置き去りになってしまいますよね。
ちょっとこの辺りで、話題を変えてみましょう。
Different types of Japanese sake are also being developed.
個性豊かな日本酒も開発されている。
For example, there is sparkling Japanese sake that is easy for beginners to drink, Japanese sake with a smooth taste and nice aroma, and Japanese sake that goes well with Western food.
たとえば、日本酒を飲み慣れていない人でも飲みやすいスパークリング日本酒や、口当たりや香りのよい日本酒、洋食に合う日本酒も開発されている。
「お酒と合う」という表現は、このように「Goes well」と言ったり、「Pair well」などと言ったりしますね。
ちなみに…ここまで来て初めてお伝えしますが、私は実はほとんど日本酒を飲んだことがありませんw
そもそも「日本酒」とは?
ここで少し「そもそも日本酒とは?」という定義についての話もしてみてもいいかも知れません。
何が「Japanese sake」なのかは、ちゃんとした基準をクリアしないといけないようです。
We call sake “nihonshu” when “Seishu” is made with rice grown in Japan and brewed in Japan.
なかでも、原料の米に日本産の米を使い、日本国内で醸造した清酒を日本酒と呼んでいる。
“Seishu” is defined by the Liquor Tax Law. First, it must be made mainly from rice, rice malt, and water.
「清酒」とは、酒税法上で定義されている。まず、米、米麹、水をおもな原料として発行されたものであることが、条件のひとつ。
Next, it must be filtered. Also, the alcohol content should be less than 22%.
次に、濾す(こす)作業を行ったもの、そしてアルコール分が22度未満であることとなっている。
なるほどなぁ…大きく分けると、3つ条件があるわけね
ここまでが「清酒」の定義ですね。「日本酒」はまたここからさらに条件が加わります
その条件を満たして、ようやく「日本酒」なんやねぇ
せっかくなので、まとめておきましょうか
① 米・米麹・水を主な原料として発行させたもの
② 濾す(こす)作業を行ったもの
③ アルコール分が22度未満であること
④ 原料のコメに日本産の米が使われていること
⑤ 日本国内で醸造した清酒であること
精米歩合と高級酒
では最後に、
「じゃあどんな日本酒が、おいしいの?」とか、「いい日本酒って、どんなの?」みたいに聞かれることもあるでしょう。
そこで、何を以て「高級な日本酒か」ということについて、カンタンにまとめたいと思います!
The rice used for sake has its outer surface polished before use.
日本酒に使う米は、米粒の周り(表面)の部分を磨き落としてから使用されている。
If you see a “polishing ratio” of 60%, it means that 40% of the rice has been polished away.
精米歩合が60%と表記されていたら、40%は磨き落とされているということである。
「精米歩合」ですが、私も初めて知りました。
これはちょっと図解して説明してみますね。
つまりは、こういうことみたいです。
The lower the polishing ratio, the more rice is needed to make Japanese sake, and it is usually higher in quality.
精米歩合が低いお酒ほど、高級なお酒ということになる。
実際に、精米歩合が50%以下のものは、「純米大吟醸酒」と言われる製法区分に入り、とても高級なようです。
まとめ
お酒、私はあまり飲まないのですが、今回歴史や特徴などを知って、とても楽しかったです。
きっと、海外から日本に来た人にも、日本酒を一緒に飲みながら話すと盛り上がりそうです!
もし「お土産に日本酒を」と考えている方は、以下の「ビジネスシーンのギフト専門店」がオススメです。
私のように日本酒を知らなくても、検索すればいいカンジのものを出してきてくれます✨
次回はまた別のモノを取り上げます!お楽しみに~
にほんブログ村
職場のトラブルランキング