こんにちは!ラクです。
あれ…?もしかして、
この転職って失敗なのでは…
そんな風に思ったこと、
ありませんか?

そもそも「成功!」と言えるものもまぁ無さそうだが



そうですね。ただ、「転職で、何を考えるべきか」は、大事です。



自分の感覚だけで決めないほうが良さそうね…
私は2023年の6月に初めて
転職をしました。
既に40代前半でしたが…
思い切って決意しました。
しかし…
1年過ぎたころくらいから、
モヤモヤと疑問が大きく…
…今回はそんな話ですw
いつも通り、ラク・トクコ・バウの3人も一緒にお話ししていきます!
失敗①検討が甘かった


実は1度目の転職を決めた時には、
そこまで悩まなかったんです(笑)
とにかく、
そのときにしていた仕事が辛くて…
逃げるように、
「もっと人間味のある生活を」
「定年まで働ける仕事に」
…と、思っていたんですよね。
それがまさか、転職した後で、
ここまで悩むとは💦
もちろん転職した直後からも、
不安になることは多々ありました。
ただ…
「どこに転職したって、
何かしらイヤなことはある。
まぁしょうがないよね」
そんな気持ちのまま1年半も経過…
でも、私の場合、以下のことから、
やっぱり不安になってきました。
1年半経っても、まだ自分一人で仕事ができない…
「このままで大丈夫なのか?」と、
悶々した気持ちが募りました。



上司は、それで良かったのか?



特に上司も何も言って来なかったんですよね。



まぁでも、上司が言って来ないなら…分かれへんよなぁ
失敗②古くから続く会社
転職先は、
とても昔から続く優良企業でした。
しかしそれは、言い換えると
「既存の価値観が強固な古い組織」
だったと言えます。
知識や経験ではなく、
その会社で長年続いてきたルールや
慣習、風土が強すぎました。


もちろん、
「優良企業=良い転職先」となる…
そんなこともあるでしょう。
しかし、
これは慎重に考えたいところです。
中途社員は、当然
「まずはやり方を覚えることから」
…という現実に直面します。
私の場合はそれが
ずーーーっと続いたんですね。
それでようやく気付いたんです。
「長年の経験こそが価値」という文化が根付いている組織では、新しく入った私たちの過去のキャリアよりも、その会社独自のやり方や知識が重視されがち。
簡単に言うと、
中途社員を重宝しない会社
だったってことですね。



自由度が低かったんですか?



そうですね。裁量を与えてくれないと言い換えてもいいかも知れません



なんでそんな雰囲気の会社が、40代の中途社員を雇うんだよ…
失敗③経験値ほぼリセット


さらに「この転職は失敗かも」と
思ったポイントは、以下です。
これまでの経験やスキルが「完全リセット」された…



笑えないな(笑)



笑ってるじゃないですか💦



笑うしかないんじゃないですかw
転職先の業界で、今までの経験が
活きなかったわけではありません。
しかしそれでも…
この会社が求める強みや経験が、
私には無い気がしました。
異動も検討したものの、
そもそも「変革意識が薄い」会社で
取り合ってくれませんでした。
失敗④転職失敗を認める遅さ


そんな雰囲気の会社とはいえ、
急に辞めるのも心象が悪そうです。
なにより、次に転職する際にも
説明が難しくなりそう…
たとえば…
そんな風に思われるのも癪だなぁと。
よって、経験値リセットという
負の要素に気づきながらも…
「これから経験を積めばいい」、
そんな甘い考え方でした。
ただ、この考え方が、
一気に覆される出来事が…
30代前半の転職者が最近入り、その人は同じ業界で8年勤めた経験者!
自分よりもはるかに仕事を知っていて、テキパキできた!



なるほどな…



私の場合、他業界出身というほど遠い業界では無かったのですが、同業界出身者にはやはり敵わなかったですね



年下か…その人に、何か嫌味でも言われたんですか?



いえ。全然。いい人ですよ。ただ私自身が、以下のように思ってしまったんですよね
結局同じような仕事をさせるなら、私なんて雇う必要無かったのでは?40代になってから、入るべき会社じゃなかった…
特に40代を過ぎてから気づくのが遅くなると、時間のロスが深刻になります。
失敗に関するまとめ


ここまでの話をまとめると、以下のとおりです。
- 前職を辞める際は、転職ではなく「辞めること」に焦点を当てていた
- 転職先は変革意識が乏しいため、中途採用者が活躍できなかった
- 自分の経験や知識が活かせる職場ではなかった
- 「自分じゃなくてもできる仕事」と気づくのに、時間がかかり過ぎた
どうすればいい?


このままだと会社に慣れるどころか、次に転職したくなった時に自分にとってデメリットしかないのでは…
ここで、ハッキリ言います。
転職した「後」のことを可能な限り考えておかないと、絶対後悔する!
そして、「転職後」についてどのように考えるべきか
ここから先は、特に私が考えさせられた点を取り上げていきます。


職場のトラブルランキング





