MENU
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
逃げ場を失った令和の40代ミドル管理職のためのブログ
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場~ストーリー編~ 最新話 【Episode22】 3月12日より公開中 ≫こちらをクリック!
  1. ホーム
  2. 観察力のケーススタディ
  3. 業務に精通した部下に舐められている?管理職の権限低下を防ぐコツ

業務に精通した部下に舐められている?管理職の権限低下を防ぐコツ

2024 8/24
観察力のケーススタディ 部下との関係に疲れた
2024年8月11日2024年8月24日

こんにちは!ラクです。

今回もお悩み相談!相談者は「タロウ」さんです。

タロウさんには4人の部下がいる。そのうち2人は優秀だが、残りはそうでもない。優秀な部下2人はタロウさんをバカにしていて、指示を聞かない。「優秀じゃない」部下の仕事の尻拭いをBにお願いするも拒否される。タロウさんは、部下に舐められていると感じている。

なかなかトリッキーな状況に見えますが、実はあまり珍しい状況でもありません。

(管理職って大変です…)

今回も、「相談者タロウさん」の相談に対し、会話式でラクとトクコが答えていきます!

目次

キャラクター紹介

ラク

大手ペットフードのサプライチェーン事業部部長。あることから子供の姿になってしまったが、実際は40歳。トクコの上司。

トクコ

劣悪な人間関係の職場から逃げるようにラクの会社への転職。類まれな観察力を見込まれ、28歳でリーダー職に抜擢。新米の管理職。

バウ

ラクが子供になったときに、一緒にいた犬。かつて地域の犬を率いた暴走族「独愚風土」のリーダー。組織や社会のこと、人情には詳しい。

ラクたちのキャラクターについては、ぜひ「ストーリー編」をご覧くださいね!

ラクとトクコのいる職場 – 逃げ場…
~エピソード 0~ – ラクとトクコのいる職場 「考えすぎ。聞き流せば良いんだって。」 「とりあえずサッサとやればいいんだよ。」 「休む…って、この、クソ忙し

なお、今回の内容は以下の著書を参考にしています。

リンク

状況の確認

相談者タロウさん

みなさん、どうも、こんにちは…

バウ

おめぇもう家に帰って、寝ろ

トクコ

なんでやねん!せっかく来てくれてるのに…タロウさんですよね?今日は「ラクとトクコの相談室」に来てくれてありがとう!だ、大丈夫…?

相談者タロウさん

え、えぇ、まぁ…

ラク

でも確かにお辛そうですね…早速お話しいただけますか?

相談者タロウさん

はい。私には部下が4人います。それぞれ以下のような感じです。

部下A優秀。入社10年目の中堅成績はタロウさんより良く、陰でタロウさんを馬鹿にしている
部下B優秀。入社3年目の若手雑務を無視。助言をしても、Aさんに必ず確認しに行く
部下C無能。入社2年目研修も1人だけ異例の延長が行われた問題児
部下D無能。入社20年目普通の事務員の半分くらいしか仕事が出来ない
バウ

既になかなかキツいのが分かるな

トクコ

うーん…せやなぁ…

まずは「観察」から

相談者タロウさん

残念ながら部下Cと部下Dがあまり仕事ができないので、部下Bにお願いするのですが…やってくれません

ラク

なるほど。Bさんはどういう言葉で仕事を拒否していますか?

相談者タロウさん

そうですね…「自分ばっかりに仕事振りすぎじゃないですか?」とか、「先輩に仕事振られたので、そっちに取り組みたいんですけど」とか…そんな感じですね

トクコ

なぁタロウさん、実際のところ「振りすぎ」なん?

相談者タロウさん

え、えぇ、まぁ…それなりには…

ラク

タロウさん、ちょっと抽象的になりますが、状況を正確に理解するためには、できるだけ客観的事実を収集する必要があります。

相談者タロウさん

え、えぇ、分かります

ラク

今回、我々は直に「観察」はできませんが…「たくさん」をもう少し具体的に表現できますか?

相談者タロウさん

そうですね…チームで10の仕事をこなす必要があるとすれば、部下Bには8くらい振りますね

バウ

そりゃ拒否するだろ

トクコ

せやなぁ…それで部下Bさんがそうやって拒否したあと、タロウさんは何かさらに話したん?

相談者タロウさん

何とかお願いし続けたのですが…先ほどお話ししたように、Bは『自分ばかりに仕事が偏っている』とか『もっと重要な仕事がある』と言ってきます

トクコ

ふーむ…

相談者タロウさん

その後も、Bとは仕事の優先順位や負担の分担について話し合おうとしましたが…

バウ

おう。いい心がけじゃねぇか

相談者タロウさん

…いつも部下Aを引き合いに出して…話してくれず…

トクコ

なるほどね💦

業務に精通した部下の陰口

ラク

そうですね…ちなみにAさんがタロウさんを陰でバカにしていると感じる具体的なエピソードは、何かありますか?

相談者タロウさん

例えばミーティングの後で部下Aが他の同僚と話している時、私が出した指示に対して陰口を言っているのを聞きます…

トクコ

それは…辛いけど、私もあるなぁ…

ラク

私もありますよ。まぁ管理職なんて、そんなものです

相談者タロウさん

えっ!??そ、そうなんですか??

ラク

まぁ100%そうとは言いませんが、別に珍しくもありません。バウさん、どうですか?

バウ

まぁどの組織でも、そういうことはあるな

相談者タロウさん

そ、そうなんですね…

トクコ

ただまぁ、なんていうか、それが従業員内のコミュニケーションのネタというか…そんなこと、無い?

バウ

あぁ。「共通する敵の刺激的な話題」だからな

ラク

仲間意識を作りやすいんですよね

相談者タロウさん

なんか、言われる側としては複雑ですね…

ラク

ただ、陰口には当然リスクもあります。

相談者タロウさん

え?

トクコ

陰口聞いた方が、ノッてこなかったらってことですか?

ラク

そうですね。それと、陰口でありながらタロウさんが既に知っているように、本人に漏れるリスクもあります

バウ

上司本人にバレるとか、本当なら最悪なんだけどな

管理職の権限低下

ラク

タロウさん、具体的にはどういった陰口だったのでしょうか?

相談者タロウさん

そうですね…私が出した指示に対して、陰で『また無駄な仕事が増えた』とか『タロウさんはいつも分かってないよね』とか…

トクコ

「分かってない」か…

ラク

その影口に対し、周囲の反応はどうでしょうか?

相談者タロウさん

反応は…それぞれですね。例えば、部下BはAの話を真に受けて、『ホントそうですよね』と同調することが多いです。

バウ

BはもうAの信者だな

相談者タロウさん

部下CやDはあまり積極的に関与せず、黙っていることが多いですが、時々苦笑いをしたり、見て見ぬふりをしているのがわかります

トクコ

もう全体的な空気としては、Aさんに同意するような感じなんやね

相談者タロウさん

は、はい…そのとおりです

バウ

これはー…あれだな

相談者タロウさん

え?

バウ

マズいな

トクコ

なんですか、それは!

バウ

権限が低下している

トクコ

え?

相談者タロウさん

仰る通りです…

ラク

ご説明ありがとうございます。状況は概ね理解しました。

「分析」をしてみる

トクコ

どう?ラクさん?

ラク

その前に、トクコさん。ここまでタロウさんを直に「観察」されて、気づいたことを教えていただけますか?

トクコ

え?

ラク

分析には、「視点を変える」ことが有効です。ぜひトクコさんの観察眼から見えたものも、伺ってみたい

トクコ

で、でも…ストレートに言って大丈夫ですか?

バウ

おい、タロウさんよ。おめぇ、これからトクコが何言ってもビビんなよ…

相談者タロウさん

えっ!??

トクコ

ま、まぁ。そんなビビらせんと…え、と。そうね。やっぱり一番気になったのはAさんの話題の時かな。

相談者タロウさん

うぅん…

トクコ

下向いてて声が小さくなるね。視線を合わせなくなる。あと、言葉数も少なくなるな

ラク

ありがとうございます。

バウ

やっぱり問題はAか…

ラク

もう一度、関係者を確認しましょう

部下A優秀。入社10年目の中堅成績はタロウさんより良く、陰でタロウさんを馬鹿にしている
部下B優秀。入社3年目の若手雑務を無視。助言をしても、部下Aに必ず確認しに行く
部下C無能。入社2年目研修も1人だけ異例の延長が行われた問題児
部下D無能。入社20年目普通の事務員の半分くらいしか仕事が出来ない

解決のカギはBさんではない

トクコ

タロウさん、責めるつもりは全く無いんで、気を悪くせんといてな💦ごめんやで

相談者タロウさん

はい、いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます。

ラク

タロウさん、もう一つ聞きたいのですが、Aさんとは話されましたか?

相談者タロウさん

実は、Aさんと話をしようと何度か試みたことがあります。でも、Aさんはいつも忙しそうで…

トクコ

うんうん

相談者タロウさん

話しかけると『今、手が離せないんです』とか『後でにしてください』と言われてしまいます…

トクコ

そっか

相談者タロウさん

それに、Aさんが…その…優秀であることは分かっているので…

バウ

怖いんだな

トクコ

えっ…何が?

バウ

これ以上Aさんとの関係が悪化すると、さらに陰口言われて、チームの雰囲気にも影響しそうだからな

相談者タロウさん

…そのとおりです

トクコ

…ここまでの事実確認と観察で、だいぶ優先順位がハッキリしてきましたね

ラク

えぇ。そうですね。

相談者タロウさん

ほ…ホントですか?

ラク

当初は「Bさんが仕事を拒否する悩み」でした。しかし解決のカギは、Aさんが握ってそうだということが分かってきましたね

「欠けている視点」からの分析

バウ

あぁ、そうだな

ラク

ちなみに優秀な組織コンサルタントは、プロジェクトの計画を練るときは、欠けている視点から分析するように進めます。

相談者タロウさん

欠けている視点…?

ラク

トクコさん、いかがでしょうか?

トクコ

えーーっと…うーん、欠けてる視点か…

バウ

ワシは分からん、さっぱり…

トクコ

あー、もしかして、もし目の前の状況について追加の情報が得られるとしたら、何を知りたいか…を考えればいいですか?

ラク

さすがです。それが「欠けた視点」です

バウ

トクコよ。おめぇは優秀過ぎる

相談者タロウさん

追加の情報…か…

ラク

タロウさん、いかがですか?

相談者タロウさん

それはもちろん、「Aの本音」ですね

ラク

そのとおりです。Aさんはベテランで「無駄な仕事増えた」とか、「タロウさんは分かってない」というのなら…

トクコ

「Aさんはどうすべきだと思っているのか」…そこが抜けていますね

バウ

なるほどな

ラク

もちろん、そこで得られるAさんの回答も、これまでのやり方に固執していたり、斬新さに欠けるかもしれませんが…

相談者タロウさん

まずは、Aさんのその「具体的な意見」を引き出さないと、チームの状況は悪いままってことですね…

ラク

そうなんです

どうアプローチする?

相談者タロウさん

で、でも、どうやってAさんに話しかければいいのか…

トクコ

せやなぁ…難しいよなぁ…

バウ

何も難しくねぇだろ

トクコ

え?

バウ

いいか。上司は「部下が知らないことを知らないと言える環境を作らなければならない」んだよ

相談者タロウさん

…!!!

バウ

そのためには、上司がそれをまずやるんだよ

トクコ

なるほど…上司自身も、知らないことを「知らない」言うべきってことやな

ラク

別に知らないことや分からないことは、恥ではありません。弱みを暴露したように感じなくていいんです。

相談者タロウさん

そうか…そうですね…

バウ

お、もう掴んだか?

相談者タロウさん

「一緒にチームを良くしていきたい。だからAさんの力を貸して欲しい」…そう伝えるところからですね…

トクコ

ええな!それ、めっちゃええな!

バウ

おいタロウさんよ、おめぇなかなか粋じゃねぇか

相談者タロウさん

い、いえいえ、そんな…

ラク

私もそれが正解だと思います。もしそれでダメなら、人事や自分の上司にも相談ですね…

トクコ

そうですね。そこまでタロウさんがやっているってことも、ちゃんと会社側に伝えられますしね

もし自分に自信が持てないなら…

ラク

今後、辛くなったときには、個人でメンタル管理を行うメンタルアプリの利用をオススメします

相談者タロウさん

アプリ…ですか?

ラク

えぇ。アプリと聞くと少し構えてしまうかもしれませんが、メリットはあります。体験版もありますので、以下から見てみてください

ラクとトクコのいる職場 – 逃げ場…
AIカウンセリングは心を救うか?Awarefyに関する口コミのまとめ – ラクとトクコのいる職場 こんにちは!ラクです。AIアプリで、仕事の悩みとか相談できたらなと思いませんか?もちろん人間とのカウンセリングでもいいのですが、AIアプリであれば相手に気遣うことな…
トクコ

あと、自分の強さと弱さをしっかり認識しておくと、いざというときに話しやすかったりするで

相談者タロウさん

強さと弱さ…ですか?

トクコ

うん。自分の強みは何で、弱みは何なのか…それが分かれば、相手にどう切り出すのが自分にとって物事を進めやすい。逆に自分が無意識に苦手と感じているものも分かれば、事前対策もできるしな

相談者タロウさん

な、なんかちょっと難しそうですね…

トクコ

あぁ~いやいや、これもカンタン。無料で自己診断できるから。しかも多くの大手企業も使ってるサイト。良かったら以下リンクから見てみてね!

ラクとトクコのいる職場 – 逃げ場…
自分の可能性を知るならミイダスのコンピテンシー診断!口コミと使用例13個 – ラクとトクコのいる職場 こんにちは!ラクです。 「自分の可能性を、もっと知りたい!まだまだこんなものじゃない!」 …と思うこと、ありま
相談者タロウさん

どうもありがとうございました!おかげでちょっと、自信が持てたと思います

ラク

いえいえ。また何かあれば、いつでも遊びに来てください

トクコ

そうそう!私たちのいる…この「ラクとトクコのいる職場」にね!

👇「人生に疲れた」方のための2分動画

観察力のケーススタディ 部下との関係に疲れた

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Raku40719883
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリ
  • 40代の生き方と働き方
  • その他
  • ちょっと一息
  • 上司にイライラする
  • 職場のトラブル
  • 英語で日本紹介
  • 観察力のケーススタディ
  • 部下との関係に疲れた
ラク
外資系サラリーマンブロガー
業界最大手の外資系会社で約10年管理職。欧米アジアにおいて200人強の組織のSCMオペレーションを管理。当時は毎日1,500件以上の未読メールが溜まり、15時間労働が続き、精神的に病んだことも。TOEIC940点、英検1級、ビジネス実務法務2級、通関士試験合格。海事本の執筆も。イギリス4年&オランダ2年滞在歴。
X (Twitter)はこちら
目次