台風・悪天候で出社させる?マネージャーが取るべき行動4つ
こんにちは!ラクです。
天気予報を見て…
「あぁ…台風が来るんだ。ウチのチームの人に連絡しておいた方が良いかな…でも何から伝えよう…」
…って思うこと、ありますよね。




出社した方がいいのか…遅れていってもいいのか…在宅でもOKなのか…
このような時は特に管理者のマネジメント能力が問われます。
私自身がこれまで経験したことを基に、4つのポイントとしてまとめてみました!
よくあるケース
会社によっては連絡体制がキチンとしているところもあるかと思います。
そういう場合は、会社の判断に委ねることもアリでしょう。
しかし、自分の担当するチームだけの特別な事情がある可能性もあります。
例えば、明日までに仕上げないといけない仕事があったり、当日顧客訪問が予定されていたり…




①何をまず考えるべきか(台風発生時)
まず最初に考えるべきは、従業員の安全!
逆に言えば、安全が確保されないのであれば、いかなる会社の事情があっても出社させてはいけません。




ここでいう「安全」というのは、必ずしも「部下の皆さんご自身」の「身体的な安全」だけではないことに注意です。
私自身がこれまで従業員の方から実際に声として上がったのは、以下のようなものでした。
(A) 強風ですぐ電車が止まる沿線沿いに住んでいる。
(B) 駅がめちゃくちゃ混雑してしまい、駅で待っているのも怖い。 電車にもなかなか乗れない。
(C) 過去に土砂崩れした近辺に住んでいるため、悪天候の時は危険。
(D) 子どもがいる(あるいは介護している)ため、送り迎えに影響がある。あるいは休園になってしまったりなど。
できれば前以て、このような個々の状況を把握しておくことが大事です。
日本近辺に台風が発生して、近いうちに日本に上陸しそうだな…と思ったら、まず自分のチームの状況について確認しておきましょう。
②緊急連絡先の把握(前日まで)
いよいよ台風が日本に上陸しそうだということが分かってきました。
そこで次に大事なことは、全員の緊急時の連絡先について把握しておくことです。
もし出勤途中で急に会社に来れなくなったり、予期しない事故に巻き込まれたりした場合には、すぐに連絡してもらうよう予め全員に伝えておきます。
(ここまで伝えれば普通は連絡先を教えてくれるかと思いますが、万が一「なんで会社に個人の連絡先を教えないといけないんですか?」と聞かれたら、「会社として可能な限り事業を継続する必要性があるため、従業員の安否情報が重要になる」と伝えてください。)
部署単位で「ラインのグループチャット」が出来るようにしておけば便利ですが、「ラインの連絡先は教えたくない」という従業員も居たりします。
ラインで使用している個人アカウントの名前がニックネームの場合、それを皆に知られるのが嫌だったりするようですね(笑)
ちなみに私の部署ではWhatsAppというアプリを使用しています。
https://www.whatsapp.com/?lang=ja
外国人従業員もいる場合、海外でも使用されているアプリなので、こちらの方がラインよりも馴染みやすいかもしれません。
③在宅勤務のための準備(前日まで)
私の会社では、各自それぞれノートパソコンが割り当てられています。
ここは大事なポイントなので、敢えてダメな例を取り上げますね。
しかし…残念ながら部下の判断に委ねてしまうと、「なんとかなるだろ」と思う人がどうしても出てきます。
そして実際明日になり、電車が止まり、会社に来れず仕事が出来ない…といったことが起こるわけです。




なので、もう言いきっちゃってください。
細かい話ですが…人によっては在宅で仕事することを指示すると、「通信費(ネット回線費用)」を要求してきます。
確かに人によっては容量制限のあるプランに入っている人もいるでしょう。そこは全員に積極的に補填を保証するのではなく、あくまで消極的に&個別に対応するようにしましょう。
④台風が上陸した当日
当日は、そもそも無理に出勤しないように!
鉄道会社によっては計画運休という措置を取るにも関わらず、なぜか皆さん駅に集まる…
そして、出社しようとする…
私は以下のような文面で部下に通達しました。
連絡の仕方:先ほどのニュースで、JR全線が午前8時まで運転を見合わせる旨の発表がありました。電車の運休情報などを確認し、無理して出勤することは避け、安全を優先してください。私が利用している電車も本日運転を見合わせているため、私は本日自宅勤務します。すみませんが、皆様の本日を手短にご連絡いただけますか?




まとめ
今回の内容をまとめると、以下のとおりです。
② 台風上陸前日までに、連絡先の確認
③ 台風上陸前日には、パソコンを持って帰るように促す
④ 台風上陸当日には、安否と当日予定の確認
可能であれば、この4つのポイントを前以てチームに伝えておいてください。
そうすることで、部下の皆さんも全体像が見えて、余計な不安を拭うことができます!
万が一、電車が止まってしまったり、遅延が発生してなかなか帰れないということきになったときのため、
以下のようなアプリを予め携帯に入れておくのも、オススメですよ!
タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》