前回の記事で、「認知の歪み(自動思考)」 が職場でのストレスを増幅している原因だとお伝えしました。
- 上司が不機嫌 → 「自分が何か悪いことをしたのかもしれない」
- 部下が動かない → 「自分の指示が悪いせいかもしれない」
- チーム内の雰囲気が悪い → 「自分が場を乱しているのかもしれない」
こうした「自分のせいだ」という思考は、脳が作り出す自動的な反応です。
でも、これは「クセ」なので、修正することが可能 です。
では、どうやって修正すればいいのでしょうか?
実はこの認知の歪みをトレーニングで修正するためのツールがあります。
それが、「Awarefy」 (アウェアファイ)です。

🏷️ Awarefyとは?
🔹 Awarefyは、認知行動療法をベースにしたアプリ
AwarefyのHPには、「認知行動療法とは、練習を繰り返すことによって、思考パターンと行動パターンを変容させていく手法」とあります。(コグラボ- Cognitive Behavioral Therapy Lab)
一言で言うと、以下です。
答えを出してくれるのではなく、私に答えを見つけさせてくれる

あん?どういうことだ?



このアプリ、一方的に答えを出してくれるというものでは無いんです
(もっとも、「教えて」と聞けば、それには答えてくれますが…)
コーチングのような手法で、以下のように時々質問してくれます。
「どうしたいと思いますか?」
「どのように感じますか?」
「どんな状況が理想ですか?」


そして、
その的確な質問に、ハッとさせられます
🔸 Awarefyの基本機能
主なものをいくつかピックしますが、
以下の★印があるものは、
AIと相談することができます!
★気持ちを整理するコラム法
★3行で1日を振り返る
★問題解決策を考える
★コミュニケーション練習
★AIに相談する
★AIからレターが来る
・音声ガイド
・認知行動療法の学習コース
・5分でわかる心理学記事
・ルーティン・コーピング
・連携サービス
2024年5月9日にリニューアルされ、相談相手として「ファイさん(AI)」というマスコットと話す形になっています✨


機能をより分かりやすく説明すると、以下のとおりです。
- 感情の記録
-
➡️ その日感じたストレスや感情を入力
➡️ 自分の状態を「見える化」 - 認知のパターンを分析
-
➡️ 「自分の思考パターン」が可視化される
➡️ 「自分がどんな時にストレスを感じやすいのか」が明確になる - 思考の修正提案
-
➡️ ネガティブな思考をどう修正すればよいかアドバイス
➡️ 「こういう考え方をしてみては?」という具体的な提案 - トレーニング機能
-
➡️ 認知行動療法に基づいたトレーニングを実践
➡️ 日常生活で自然に「認知のクセ」を修正できる
「自分の思考パターン」が見える → 「修正方法」がわかる → ストレスが減る
🏷️ 使いやすいアプリ


Awarefyの特徴は、「シンプルで続けやすい」こと。
朝のチェックイン
朝の体調や気分を記録し、その日のテーマを確認してスムーズに1日を始める。
24時間いつでもサポート
日中の悩みやモヤモヤがあれば、AIがいつでも寄りそってサポート。
チェックアウト
1日の終わりにふりかえりを行い、日々の気づきを増やす。
アプリで日々の記録やAIサポートを活用して、気持ちを整理し、悩みやストレスに対応します。


🏷️ 口コミ


2025年3月現在、Google Playには以下のような評価でした。


いくつか口コミを紹介しますね。
✅ポジティブな口コミ
- AIは解決や正解を出してくれるというより、こちらが気持ちを吐き出すと具体的にと質問し導く感じ。(あきさん – 2025年3月)
- 内容は豊富で、メンタルに関して学習できたり、瞑想などを音声で促してくれたり、ひとりじゃ続けられそうにない記録機能がある(月さん – 2025年3月)
- 双極性障害などの精神疾患当事者です。 マインドフルネスで調べていたところ、たまたまAwarefyを生活に見つけ、生活に取り入れてからすごく助けられています!(takuma416さん- 2025年1月)
✅ネガティブな口コミ
- ただただ傾聴して貰いたい人にはもっと無料で簡易なアプリが多数あると思う。(大きなみみずさん – 2024年12月)
- 学習コース好きなのですが、ページスクロールして探して選ぶのが面倒くさいです。(s Kaoriさん – 2025年3月)
- この機能のほとんどがChatGPTの方が既に上回っていると思えます。(さえこさん – 2024年12月)



Chat GPTでは…「行動変容」のために機能させようとすると、それなりに工夫したプロンプトを書く必要がありそうです



それはなかなか…難しそうね
🏷️ オススメ入会方法


Awarefy「ベーシックプラン」の「年間プラン」の料金は、以下のとおりです。(2025年3月現在)
●年間プランは、9,600円 一括払い(月換算してひと月800円)
これは、日換算すると約27円です。
AIに利用制限がありますが、まず使い始めるには、このベーシックプランで十分です。
しかし…
2025年3月現在は、以下【お申し込みはこちら】ボタンから申し込めば、20%の割引があります!
固定ページ


割引の適用を受けたい方は、必ずこのサイトにある、【お申込みはこちら】をクリックしていただき、
以下のクーポンを手に入れてください。


申し込み画面まで進むと、以下のように「プロモーションコード追加」と出ます。
忘れずに、先ほどのクーポンに表示されていたコードをここに記入してください。
そうすることで、割引されます🌈


🏷️ 実質30日間、無料でお試し!


このブログ内にある【お申し込みはこちら】ボタンから申し込んでいただくと…
20%オフになるだけではなく、「30日以内 全額返金保証」も付いてきます。
つまり、その期間中は、実質無料で試せます!


はじめてベーシックプラン・AIパートナープラン(年間プラン)を契約いただいた方に限り、決済日から1ヶ月以内であれば全額返金されるようです(2025年3月現在)
ただし、返金保証はおひとり様1回のみになります。
「アプリ内の設定>お問い合わせ」より、返金希望の旨を連絡すれば良いそうです。



まぁ一回試してみて…気に入らなかったら、やめればいいのか



そうね。30日以内であれば、無料で使えるってことになるね
🏷️ 次回について


次回の記事では、「実際にこんな効果があります」と題して、さらに具体的な効果や活用方法をご紹介します。
お楽しみに!
お待ちいただいている間、ぜひ以下から当ブログのご興味のありそうなページをご覧ください!

