MENU
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
逃げ場を失った令和の40代ミドル管理職のためのブログ
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場
  • Profile
  • ストーリー編
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • メディア掲載
ラクとトクコのいる職場~ストーリー編~ 最新話 【Episode22】 3月12日より公開中 ≫こちらをクリック!
  1. ホーム
  2. 40代の生き方と働き方
  3. 真面目に働くことに疲れてやる気が出ないときこそ、充実感を感じられるコツ!

真面目に働くことに疲れてやる気が出ないときこそ、充実感を感じられるコツ!

2025 1/11
40代の生き方と働き方 ちょっと一息
2025年1月11日

こんにちは!ラクです。

真面目に働くことにつかれた…もうやる気が出ない…
もう頑張りたくないな…

…そんな風に思うこと、ありませんか?

トクコ

うーん…これはやっぱりみんなあるんと違うかな

ラク

そうですね…イマイチ気分が乗らないことはありますよね

今日は、無理せず前に進むための方法をいくつかご紹介します。

「無理して自分に向き合うことを避ける」方が、自分のメンタルを保つことにも繋がります。

目次

単発的にやる気が出ないケース

今日も仕事を前に、パソコンの画面をぼんやり見つめている…

期限の迫った企画書、山積みの資料作成、メールの返信…。

頭の中では「やらなきゃ」という声が響いているのに、どうしても体が動き出せない。

特に忙しい30〜40代の社会人は、タスクや責任の重圧で気持ちが疲れてしまうことも。

あるあるケース

職場で、業務を簡素化してもっと効率を良くするように言われた。しかし、やる気が起きない…

まず大事なのは、「やる気が出ない原因」を理解することです。

こんな状況に心当たりはありませんか?

やる気のない原因?

「具体的に何をしていいのか分からない」

「どのようにして前に進めればいいか分からない」

「やることが多すぎて、何から手をつけたらいいか分からない」

これは誰にでも起こりうる自然な反応なので、自分を責める必要はありません。

今の自分の努力が本当に実るかどうかが分からないんですよね。

特に仕事は、答えが無いものも多いです。

自分の考えていることが正しいのか、うまくいかなかったらどうしようとか…

真面目に考えてしまうからこそ、不安が消えにくいんですよね。

バウ

やる気のない時に頑張っても、パフォーマンスもひでぇしな

トクコ

それでパフォーマンスの悪い自分に、余計イライラしたりね

ラク

悪循環ですよね…

どうすればいい?

大事なのは…

パターン化された行動を取る!

あれこれ考えすぎると、余計にやる気が無くなります。

ついつい以下のような行動を取ってしまいませんか?

  • 暴飲暴食する
  • スマホで動画や漫画を読む
  • 変にお金を使ってしまう

大体こういうことは、後悔することになります。

あわせて読みたい

▶仕事も人生も変わる!感情と行動を切り離すたった1つの質問

逆に「王道の改善方法」は、以下の3つです。

  • 寝る(あるいは、ぼーっとする)
  • 運動する
  • 書き出す

余計なことを考えず、この3つのうちどれかでも気が向いたらやってみましょう。

頭が回らない中で余計なことをせずに済みます。

この3つについては、もう少し具体的に言うと、以下のとおりです。

バウ

まぁ当たり前というか、王道だなw

トクコ

まぁ職場で寝るわけにはいかへんやろうけどw

ラク

可能であれば、早めに帰るなどして一度休むのが絶対にオススメです

寝ることについてのNG行動

私の場合、もう「現実から逃げるかの如く寝る」という風に思って寝ますw

敢えて「何もしない」をする…

矛盾していますが、そんな感じですよね。

ただ、難しいのは、イヤな仕事や人間関係が原因で疲れているような場合です。

寝ようと思っても、勝手に頭がそのことを思い出してしまって寝れないんですよね。

バウ

寝れねぇってのは…どうすりゃいいんだ?

ラク

無理に寝なくていいと思います

トクコ

無理に寝ようとすると、今度は寝れないことにストレスを感じちゃいそうやもんね

もし「寝れない」場合は、引き続き以下の「体を動かす」「書き出す」のところも是非見てみてください。

体を動かすことについてのNG行動

そもそも「心身ともに疲れている状態」の可能性があります。

そんなときに「激しく動く」ということは無理にしない方がいいですね。

人間、わずか6分程度でも軽い運動をするだけで、大きく変わってくるそうです。

名著「スマホ脳」(p206)には、以下のように書かれています。

小学校5年生100人に教室内の運動を4週間たった6分させただけで、集中力が増しただけではなく、ひとつのことだけに注意を向けるのもうまくなっていいた。しかも、情報処理まで速くなった。

このケースでは4週間続けたことが書かれていますが、たった1回でも効果があるそうです。

リンク
トクコ

最近はホントにデジタル情報が多くて、疲れるもんなぁ…

ラク

そのことが原因で疲れているかもと思った場合、軽い運動は最善の改善方法ですね

「書き出す」ことについてのNG行動

ここも運動と同じで、「書かなきゃ、書かなきゃ」と思うと、余計疲れますよね?

そもそも「書く」という行動を取る理由は、以下のようなものです。

自分の頭の中でモヤモヤと形にならない気持ちを、外に吐き出すことによって客観視できるようにするため

「書く」ということを考えすぎ、何も書けず、結局頭の中がグチャグチャ…

そんな風になってしまうと逆効果ですね。

そんな場合は、「ひとり言」がオススメです!

以下は40代向けに書いたブログですが、「書くこと」と「ひとり言」についてまとめています。

40代でなくても読めますのでw ご興味あれば是非読んでみてください。

あわせて読みたい

▶「40代で無能すぎる」から出来る仕事がない…卑屈になる前に始めるべき習慣とは?

真面目に働くことに慢性的に疲れたとき

私はどちらかと言うと、こちらに最近近い気がします(笑)

40代を少し過ぎたあたりで、以下のように思う気持ちがだんだん強くなってきました。

そもそも何のために、こんなに頑張ってきたんだっけ?

毎日朝から晩まで働いて…

職場では今日も本音と建て前の探り合い。

ピリピリな空気の中を、何事も無いように笑って過ごす。

成果を出しても上がらない給料。

週末は疲れて寝る(あるいは、疲れすぎて寝れない💦)

あ、人間関係で疲弊しきっていることが原因と思う場合、ぜひ以下を読んでみてくださいね!

あわせて読みたい

▶職場は合わない人ばかり…イライラする理由はコレ!心がすぐ安定するコツ

終わりのないゲーム

最近特に思うのが、社会人になったときから、実は強制的に以下のようなゲームに参加させられているのでは…ということです。

一生懸命働いていてお金をたくさん稼いでいるヤツが、勝ちだ!

バウ

まぁそれをみんな口に出すことは無いけれど…って感じか?

トクコ

そうねぇ…どこかそういう空気が蔓延している…

ラク

不思議と言えば、不思議なんですけどね

私自身も、それを真に受けて当たり前のように信じて、振舞っていたような気もします。

そのゲームに参加していて、頑張っていればそのうちラクになるのでは…

そんな風に考えていて、早20年が経って、疲れ切ってしまいました(笑)

別に「頑張り続ける」ことが「悪い」と言っているわけではありません。

頑張り続けてきたおかげで、「今がある」ということも言えると思います。

ゲームの「真実」

ただ、頑張っても頑張っても…なかなか終わりが見えてこないんですよね。

もう少し正確に言うと…

このゲーム…どれだけ戦っても、ラスボスが現れない!

ただ、一心不乱にこれ以上頑張り続けるには、もうこの「ゲームの真実」を知りすぎた…

…そんな気がしてきています。

一生懸命時間と労力を費やしてレベルアップして、お金を稼いで、様々なアイテムを手に入れても、ラスボスが居ないんです。

ただ、これまで頑張ってきたことや、そのおかげで就けた役職、手に入れた権力、給料…

その中で形成されてきた自分の価値観もそうですが、それらを捨てる勇気はなかなか持てない。

捨てたら、ゲームに負けてしまう…

ラスボスが居ないにも関わらず、なぜかそんな風に思えてしまうんですよね(笑)

以下の本は、そういった状況をとっても分かりやすくかつユーモラスに、エッセイ風にまとめてくれています。

読んでいるだけで「そうそう!」と思える本なので、慢性的にやる気がないときに是非読んでいただきたい一冊です。

リンク

ものすごい充実感を得る方法

慢性的にやる気が起きない時、どうすればいいか?

私の中では、以下のような結論が出ています。

思いっきり、ムダだと思えることを時間たっぷりかけてする!

要は、私自身を含めて、仕事人生を歩んできた人って、「無駄なことはしたくない」「するべきではない」と考えがちなんですよね。

そうすると、「何か価値のあるもの」を将来得るために「今」を生きることになり、「今」を全く楽しむことをしないままになっている状態です。

少なくとも、私はそう感じています。

以前、私以外の家族が帰郷し、私だけが自宅に残った休みの日が数日間がありました。

その時、7ー8時間くらい徹底的に「心残りだったゲーム」をやったんです。

なにこれ?ものすごい充実感!

心の底から、そう思えてしまったんですよね(笑)

バウ

ゲームに何時間も費やすなんて、ホントに無駄だなw

ラク

その無駄こそ、実は人生の醍醐味なのかなとすら思えますね(笑)

トクコ

なんか、分かるかも。価値や意味のあることばかりしようとしてしまうと、すごく疲弊してきちゃうんよね

ラク

ただ、「ネットサーフィン」は情報がたくさんすぎて疲れますし、「スマホゲーム」も目を悪くするので、私は避けてますね

トクコ

「無駄」に関しても、一応色々気をつけてはるんやね💦

ちなみに私は欲しかったゲームソフトを、300円程度で買いました(笑)

プレステ3のゲームだったので激安だったのですが、めちゃくちゃ面白かったです。

過去の名作ゲームがゴロゴロとあるので、ゲームや漫画好きの方は、中古で購入するのがオススメですよ~(笑)

ネットオフ 1,500円以上お買上げで送料無料!
トクコ

え?何、じゃあ今回のブログの結論は「仕事というゲームを降りて、テレビゲームをしろ」と??

バウ

すごい結論だな(笑)

ラク

人によってリフレッシュ方法は違うかとは思うのですが、「無駄なことをする」ことはオススメですよ…というところですね

ネットオフ 1,500円以上お買上げで送料無料!
職場のトラブルランキング
職場のトラブルランキング

👇「人生に疲れた」方のための2分動画

40代の生き方と働き方 ちょっと一息

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Raku40719883
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリ
  • 40代の生き方と働き方
  • その他
  • ちょっと一息
  • 上司にイライラする
  • 職場のトラブル
  • 英語で日本紹介
  • 観察力のケーススタディ
  • 部下との関係に疲れた
ラク
外資系サラリーマンブロガー
業界最大手の外資系会社で約10年管理職。欧米アジアにおいて200人強の組織のSCMオペレーションを管理。当時は毎日1,500件以上の未読メールが溜まり、15時間労働が続き、精神的に病んだことも。TOEIC940点、英検1級、ビジネス実務法務2級、通関士試験合格。海事本の執筆も。イギリス4年&オランダ2年滞在歴。
X (Twitter)はこちら
目次