こんにちは!ラクです。
「年収は上がってるけど…残業も増えてる…これ、割に合ってるのかな…」
…と、思うことはありませんでしょうか?
ついつい長時間労働のときは転職を考えがちになりますが…
主に以下のポイントを考えてみたいと思います!
◆そもそも12時間労働とは、割に合うものなのか?
◆長時間労働は、結果と関係があるのか?
◆高給取りになってきたときに、求められるものは何か?
実例のご紹介
以下の表は実働250日、一日8時間労働で割り出したもので、「手取りベース」で示した早見表です。
所得税・住民税・社会保険料を一般的な目安を基準に年収から差し引いたものです(個人差は当然ありますので、あくまで「ご参考」まで)
【1時間あたりの手取り給与金額】
上の表の赤い部分が、Aさんの実情…ということになります。
つまり…
- 600万で8時間だと、1時間あたりの手取りが2,310円。
- 900万で12時間だと、1時間あたりの手取りが2,198円。
よって…
「1時間あたりの収入は、600万の方が上」
…と言えます。
高給=長時間労働?
なぜ給与が高くなるほど、長時間労働になる傾向が強いのでしょうか…
主には以下のような理由が挙げられます。
【長時間労働になってしまう理由の例】
- 単純に自分の担当範囲が広がり、業務量が増える。
- 関係者が増えるため、情報共有や情報把握に時間がかかる。
- 部下ができるため、管理業務の時間が余計にかかる。
- 業務内容が複雑になり、業務遂行の難易度が上がり、時間がかかる。
「給与が上がる」ということは、それだけの「価値」を会社に供与する必要があります。
すごくシンプルに言えば、「給料上げるんだから、会社の利益向上に貢献しろ!」ということですよね。
多くの場合は、この論理で会社は管理職にキリキリ働かせようとします。
サラリーマンの「真実」
一方で…
よく無視されがちなのですが、以下がサラリーマンにおける真実です。
このことを捉えると、「じゃあ長く働くだけ無駄じゃね?」と思いがちなのですが…
実はそうでもありません。
「多少長く働く」ことで、「結果を出すことができる」ポジションにいらっしゃる…という可能性があります。
違いは「仕事の数と難易度」
意外と「高給」になってくるほど、「労働時間」は短くなっていきます。
厳密には、「1つの仕事当たりの仕事時間を短くする」ことが求められてきます。
なぜなら、何十(あるいは人によっては100以上?)の案件を回すことが求められてくるからです。
そうしないと、会社から求められている結果を出せない…というくらいのポジションです。
つまり、仕事時間自体を自分で短くしていく必要に迫られ、それだけ難易度も高いということです。
案件ごとにかける時間を短くして、たくさんの案件を回すことが、結果会社の利益に貢献している…とも言えます。
まとめると、以下のようになります。
転職の前に考えたいこと
結論から言うと、この状態は明らかに損です。
しかし…給与が上がっているということは、それだけ結果も求められているということでしょう。
結果を出すためには、今度は逆に「いかに自分の案件単位の仕事を短くするか」がカギになってきます。
ここのコツを掴み、その状況を作り出すことができれば、長時間労働からは回避できます。
ただ、もちろん難易度は高いですw
この点については以下ブログにも掲載していますので、ご興味があればご覧くださいね。
もしも…こういった努力や、上司への働きかけなどがあっても、
どうしても長時間労働を回避できないような職場であれば、そのときは転職を考えればいいと思います。
一方、こういった試みなく転職を直ちに考えても、転職先でも同じことが起こる可能性があるので…
そこは注意が必要です。ぜひ落ち着いて考えてみてくださいね。
今回はここまでです!
今すぐ無料登録して、自分の市場価値を測ってみよう!
でも…実は会社はアナタにも私にも興味は無いんです。その事実を受け止め、人生の自由を犠牲にしてまで頑張り過ぎることを止めましょう。仕事をパターン化してストレスフリーを実現する「省エネサラリーマン」を目指しませんか?
以下からフォローしてくださいね!