こんにちは!ラクです。
さぁ、もうすぐ連休ですね!
しかし、連休のときほど…
「あぁ、休みだけどメールチェックしないと…」とか、
「仕事開始まであとxx日…」とか、
…そんな風に考えてしまいませんか?
でも、そのストレスに向き合って事前に準備しておけば、休み明けに感じる心の負担を軽くすることが出来ます!
連休ボケを避けるには?
連休ボケにならない方法…
それは…
完全にオフにしないこと
これはどういうことか。
つまり…
休日に仕事をするなんて、余計ストレス
…って、普通なら思いますよね。
しかし、
そういった状況になる方が、もっとストレスフルに感じる人もいるのでは無いでしょうか?
さらに、実際に連休が明けてみると…
- 未読メールがたくさん溜まっている
- 仕事のやる気スイッチが全然入らない
- 休み前に何をやっていたか、忘れてしまった
…という具合に連休明けを迎えてしまい、余計精神的に疲れてしまうみたいな…
もちろん休みの日には誰だって休みたいもの。
しかし、あまりにもダラダラとしすぎて休み過ぎてしまうと、
「仕事モード」と「休みモード」の差が激しくなり、
その差の激しさが、ストレスになってしまったりします。
具体的には?
「完全にオフにしないこと」が重要であって、
「完全に仕事」じゃなくていいんです。
たとえば、休み中にビジネスに絡む読書などをして、
少しでも仕事に絡むことを続けることです。
あるいは、動画でサクっと見る方が気分的にもラクかもです(笑)
そんな場合は ≫【Schoo(スクー)】という社会人向けオンライン学習動画サイトなら、
毎日配信される生放送が無料で視聴可能です。
学習と言ってもそこまで堅苦しいものではなく、
雑学(?)の延長上にありながらも、社会人生活にとって有益な授業があります。
もしあなたが管理職だったり、あるいは将来的にリーダーになりたいと思っているようでしたら、
時間のある時に検討をオススメしたいのが、コミュニケーションに関するトレーニングです。
たとえば ≫【コミュトレ】 という実践形式のビジネススクールですと、
人間心理と教育工学に基づいたコミュニケーションスキルを付けることを目指しています。
教室は東京・大阪・名古屋ですが、オンライン受講が可能です。
もちろんいきなり受講を決めずとも、新規無料診断セミナーの申し込みなどをしても良いかも知れません。
長期的に身につけるものではありますが、体系的に学習できるのであれば、
それに越したことはありません。
このように、ちょっとビジネスに関係することを連休中少しでも行っていると、
学んだことが連休明けにも活きてくるので、精神的にもラクでいられます。
注意点!
ひとつだけ注意するべきことがあります。
それは、「メールを見ること」です。
これは仕事上やむを得ない場合、時間を決めて「とりあえず20分だけ見る!」
そんな風にした方がいいと思います。
なぜなら、メールを一旦見始めると次々と別のメールも気になってしまい…
せっかくの休みがホントに仕事漬けになってしまう可能性があるからです。
特に仕事においてストレスなのは対人関係です。
相手が社内であれ社外であれ、メールでのやり取りは対人関係に直結します。
そういった仕事を休み中にしようとすると…
休み中に仕事関係者のことを考えることになり、それがストレスになります。
極力最低限のアプローチに留め、後は連休明けにしましょう。
まとめ
大切なのは考え方です。
要は「連休中に少しでも仕事をした方が、自分としては気分がラク」なのであれば、
無理に「休もう!」と考えすぎる必要はないんです。
自分の心に問いかける
もしどうしても辛い場合…
「自分の心に問いかける」方法があります。
認知行動療法という手法です。
個人が持つ負の思考や行動パターンが心理的な苦痛や問題を引き起こすと考え、それらの思考や行動を変えることで、感情や症状の改善を目指すこと。
しかし「認知行動療法」を一人で行うのは難しいかと思います。
そこで、≫【Awarefy】(アウェアファイ)というデジタル認知行動療法アプリのAIを利用します。
AIと会話することで、自らの思考や行動を変えることを目指します。
(こちらのアプリはGooglePlayBestOf2022 部門大賞受賞を受賞しています)
自然な会話でこちらの話を引き出してくれるので、自分の気持ちを言語化し、気分を和らげることができます。
Awarefy利用による気づき
- 改めて、何に自分が迷っているかを、再確認できた。
- 確認にあたって、自分の言葉で表すことができた。
- 自分の言葉で表していくことで、自分に自信が持てた。
、話をしていくと、AIではなく「自分が答えを出している」状態になり、自信に繋がります。
「働きたくない」「上司に相談しづらい」「部下への対応が分からない」「顧客対応が辛い」など、
よくある職場の悩みについても、》AIとの会話例と口コミを見ると、丁寧に聞いてくれていることが分かります。
良ければ試してみてくださいね。