50年も働くくらいなら、長生きしたくない?考えるべき3つのこと

こんにちは!ラクです。

一体、いつまで働き続ければいいのか…

なんか定年は今は65歳みたいだけど、

70歳に延びるっていう話もあるし、地獄じゃない??

そもそも寿命も長すぎない??」

…みたいに思うこと、ありませんでしょうか…

Tokuko (why)
Tokuko (why)
せやなぁ…私は今28歳やから、仮に70歳まで働くとすると…あと42年も働かないとあかん…
新卒から働き始めると、48年というところでしょうか…なんだかそう聞くとすごい年数ですね
Raku
Raku

今回のお話は「長く生きて、働き続けること」に関して、どう向き合っていけばいいのか…

めちゃくちゃ個人的な見解ばかりですが、お話ししたいと思います!

実際会ったケース

ケーススタディ
まだ30歳にも満たない若手社員が、「あと40年以上も働くなんて… 大体、寿命長すぎるんですよね…」と話してきた。

この言葉を聞いたときは、正直少しショックでした。

自分はもう40代に入っているので、そういった考え方は確かにあります。

社会人になって、もう20年は経ちますからね。

でも若い人までそんな風に思っているとは…

まぁ…

一体いつまで、頑張って働き続けなきゃいけないんだろう…

そんな風に思う人は、少なくないんでしょうね。

AIやITで上がったはずの生産性

これだけAIやらITが発達していて、

生産性は確実に上がっているはず。

なのになぜ、まだ働かないといけないのか

少し疑問に感じませんか?

厚生労働省のHP(≫こちら)によれば、労働生産性の推移は以下のようになっています。

データの出どころは内閣府のようですね。

もちろん、業種による違いや経済・技術・社会的背景の違いなどもあるかと思います。

しかし、この50年くらいで、生産性は倍近くにはなっているわけです。

それにもかかわらず、

別の厚生労働省のHP(≫こちら)によれば、労働力人口・就業者数の推移は以下のようになっています。

人口が減ってきているにも関わらず、

就業者数は増えているわけですね…

ここで少し疑問が出てきます。

労働生産性は倍近くになっている…
そして働く人は、なぜか増えている…
それなのになぜ、働く年数は短くならないのか

なぜ、そんなに長く働くのか?

ひとつの要因としては、その長い寿命にあります。

調べてみたところ…

1955年から2024年までの69年の間に、

なんと平均寿命が男女ともに20歳ちかく延びてるんですよね。

【厚生労働省による平均寿命の推移(≫こちら)】

Gaaan
Gaaan
えぇ!!?に…20年も??
これは本当にすごいことですよね
Raku
Raku

また、日本人女性については、実は世界一の長寿であることも知られています。

以下はちょっと小さいグラフになって申し訳ないのですが、

OECD (経済協力開発機構)のサイトから取ってきた情報です。(≫こちら

黄色の丸で囲ってあるところが日本人女性の平均寿命で、87.6歳(2021年データ)だそうです!

こうなると40代に入ったところで…

まだ人生の折り返し地点にも来ていない状態(笑)

先ほどのグラフと同じOECDのHPには、以下のように記載されています。

OECDのHPより「平均寿命が伸びるのは、生活水準の向上、生活様式の改善、教育の向上、良質な医療サービスの利用しやすさの拡大など、多くの要因による」

確かにそれだけ長生きができるということは、それだけ安全・安心であるということ。

よって…

「生きているなら、お金もいるよね。じゃあ働かないとね。」

…ということにはなるわけです。

日本政府としても、少子高齢化が加速していて働き手が減少してきている中、

現状を安定させようとすると、働く年齢を引き上げることは必要と考えているようです。

じゃあ「いつまで」働く?

ここからは、「≫ DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」の内容に基づいて、お話ししていきます!

(2020/9/30 ビル・パーキンス (著), 児島 修 (翻訳))

いつまで「働くべき」か

【p227からの抜粋】

いつまで働くべきか」という問いに対し、

いつ資産を取り崩すべきか」という質問に置き換えた形です。

著書の中で説明されているのは、人生を最適化するよう金を使う場合、大半の人は

45~60歳の間に取り崩すこと

…としています。

これは別に「じゃあ45歳で辞めればいいよね!」

…というメッセージではなく、人生の充実度を最大にするには、

「思ったよりも早く資産を取り崩すべき」

…ということです。

いつまで「働けるか」?

【p174からの抜粋】

これは若いころにはさほど気になりませんよね。

しかし、40代くらいに差し掛かると強く感じてくることです。

何より大切なことは、この3つの要素が潤沢にある時期など、無いということです。

  • 若いころは健康で自由。でもお金がない。
  • 中年はまだそこそこ健康でお金もある。でも時間がない。
  • 高齢になると、お金も時間もあるが、体は衰えている。

補足ですが、「健康」と「お金」のバランスを考えた場合、

以下のようなことも言えます。

【p166からの抜粋】

つまり、

健康で体力があるうちに、お金を使った方がいい

…ということです。

年を重ねると、旅行や運動も難しくなり、お金の使い道に困り始めます。

経験を楽しめる能力が高いのは若いとき。そしてそれは定年の頃よりもずっと前。

よって、「貯蓄」をおさえてお金を多めに使うことが、同著でも推奨されています。

認知行動療法AIに相談してみた

今回のことについて、私は【Awarefy】(アウェアファイ)という、デジタル認知行動療法アプリのAIに相談してみました。

【認知行動療法とは?】
個人が持つ負の思考や行動パターンが心理的な苦痛や問題を引き起こすと考え、それらの思考や行動を変えることで、感情や症状の改善を目指すこと。

こちらのアプリはGooglePlayBestOf2022 部門大賞受賞を受賞している、早稲田大学との共同研究による製品です。

今回の「70歳近くまで働き続けないといけない」ことについて、Awarefyとの会話は以下の通りです。

AIとしては、働き方を変えることを推奨しています。

「今すぐ辞めていい」とは言ってくれませんね(笑)

まとめ

今回のブログでは、冒頭で以下のケースをお話ししました。

ケーススタディ
まだ30歳にも満たない若手社員が、「あと40年以上も働くなんて… 大体、寿命長すぎるんですよね…」と話してきた。

ここまでの話で、主要な点をまとめてみると、以下のことが言えます。

  • お金はいるが、資産取り崩しの時期は想像より早い
  • 健康で体力があるうちに、お金を使った方がいい
  • 働き方を変えて、コツコツとした収入を

これをどう解釈していくかはもちろん自由…なのですが、

個人的には以下のことが言えるような気がします。

  • 若い頃は自らへの投資にお金を惜しまない。旅行でも勉強でも。
  • 少なくとも40代に差し掛かるまでは、普通に働ける。
  • 年齢を重ねて体力の懸念が出てくる前に、「働き方」を考える。

いかに健康状態が人生を左右するかということが、良く分かりますね。

今まだ健康な状態であれば、自らへの投資として、ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」などで 、

どのようにして老後の不安を軽減し 、あるいは早期リタイアを実現し、あるいは投資でお金を増やし…といったことを、無料で勉強することもできます。

対面もありますが、「動画セミナー」であれば、収録されたセミナー動画で受講することができます。

再生や一時停止、倍速再生などの操作ができるので、自分のペースで学習することができて便利です。

以下も良ければご覧ください!

40代になって知る「20代で転職する際に大切な3つの優位性」

にほんブログ村 その他生活ブログ 人間関係へ
にほんブログ村

上部へスクロール