職場の「上から目線な人」に賢く対応する3つのポイント
こんにちは!ラクです。
「職場で上から目線のあの人、うっとおしい…イライラする。
黙らせたいけど、それもなんかメンドクサイなぁ…」
…と思うこと、ありませんか?




「上から目線」は、端的には自分が主体の人が「ラクに対応したい結果」なんです。
このブログを読んでいただくことで、今後は1ターンで会話を一変させる対応ができるようになります!
Yahoo知恵袋ベストアンサー
こちらのブログ内容でYahoo知恵袋のお悩みに回答させていただいたところ、ベストアンサーをいただきました!
ありがとうございますm(__)m
実際にあったケース
上から目線のコメント例としては、以下のようなものが挙げられます。
「そういうのって今まであんまり考えたことない?」
「もうちょっと勉強した方がいいんじゃない?」
「まぁあなたでもそれくらいは分かるんじゃないの?」




そもそもなぜ「上から目線」?
カンタンに言うと、以下のとおりです…




人間は実は「相手の気持ち」や「自分以外の考え方」を考えることが苦手です。
なぜなら、そうするためには頭のエネルギーも時間もたくさん使うからです。
相手より自分の方が優れていると見せることで、相手を自分に従わせ、操ろうとする…
そんな「ラクに相手を動かしたいという気持ち」が、「上から目線」という行為に繋がっています。
切り返すための3つのポイント
では、どのように切り返せばいいでしょうか?以下の例を以て考えてみましょう。
たとえば以下のように感情的に返してしまうと、相手も感情的になってしまいます。




ある意味「マウントの取り合い」のようになって話が長くなってしまうと、時間と労力を食って自分も損します。
そこで、大事なポイントは3つ!
② 笑いでごまかす
③ 相手を否定しない
この3つを念頭に置いて…「しょうがないなぁ」みたいな、和やかな雰囲気を作ることを目指します!
切り返しの例
「しょうがないなぁ」みたいな雰囲気を出すためには、全く違う角度から返すことです。




変なこと言ってるなぁと思わせれば、その場の空気もなんとなく中和されるんですよね。
まとめ
あなたに対して「上から目線」であるということは、実際あなたのことを下に見ています。
それがあなたにとって不快なことは間違いないのですが、そこはもう無視して…
「お、出た!上から目線♪」…と、心の中で思いつつ、
真っ向から敵対するわけでもなく…
こちらが勝負にこだわるわけでもなく…
全く違った観点から穏便に1ターンでそのような会話を終わらせる…
1ターンで会話を一変させ、空気を中和しましょう!
そのためには、繰り返しになりますが、以下3つが大切です!
② 笑いでごまかす
③ 相手を否定しない




さらに成功率を上げる
さて、ここまでは「初動」についてお話させていただきました。
具体的な対策をお話させていただくことで、少しでもイメージが膨らんだなら何よりです。
しかし、当然その行動は、本人のレベルによって大きな差が生まれます。
たとえばサッカーにしても、大人と子供でシュートの威力が全然違います。
チェスや囲碁、将棋にしても、定石を深く知っている方が強いです。
仕事でも新入社員とベテランとでは、質もスピードも違ってきますよね。
ここまでお話しした内容について、より強固な知識とメンタルを以て挑むことは、
さらに成功率を上げることに繋がります。
よって、ここからは、レベルアップのためのお話になります。
もちろん、レベル10を飛び越えて、レベル40を試してもいいです。
あるいは、複数を同時に試してもいいでしょう。
言えることは、備えあれば憂いなしということです。
レベル10:戦略を知る
アホに「やり返してやろう」なんて、アホなことを思わないことが大切です(笑)
以下の本は個々のケースの対策と言うよりも、「自分自身の心構え」と「非戦」について書かれています。
あなたが正義感が強く、自身にあふれ、責任感があり、プライドが高く、おせっかいな人だったら、ぜひ読んでください。
「自分は何とかできる」と思っていること自体を冷静に捉えなおすことが出来て、スッキリします。
レベル15:己を知る
職場にはいろいろな人がいます。
理不尽で、自己中で、嫉妬深くて…
しかし、他人を変えることなんてできません。
「自分は、本当はどうしたいのか」
そこに集中する方がよっぽど有意義で、他人にかける時間も労力も無駄だと気づきます。
それを客観的に知るきっかけになるのが、自己診断です。
詳しくは以下のリンクよりご覧ください。(私の使用経験をまとめています)
無料とは思えないくらい、丁寧で細かい診断結果を出してくれます。
レベル20:外界を知る
国内最大級375万件以上の転職口コミが掲載されているサイト「転職会議」。
こういったサイトの口コミから、同業他社の他の口コミなどを見てみるのもオススメです。
自分の状況だけ考えてしまって、周りのことを知ろうともしなくなりがちなので…
ただ、必ずしも、こういったサイトに書いてあるコメントが自分の状況に当てはまるわけではありません。
また、ここにあるコメントも「主観」です。
しかし、少し「引いた」観点から自分の状況を見ることができます。
同時に、あまりに今の状況が辛いのであれば、同業他社への転職を考えるキッカケにもなるでしょう。
レベル40:味方を知る
時間がない、今すぐ変わりたい、自分だけじゃ何ともならない…
そういった状況があるのも事実です。
そして、そういったときにこそ役立つのが外部機関によるサポートです。
もちろん無料のものばかりではありませんが、
今の状況を変えたい場合には、サポートを得る勇気も大切です。
ご興味があれば、以下リンクをご覧ください。