自己中な人との上手な会話術:議論の代わりに笑いで返せ!
こんにちは!ラクです。
「それ、あんたの自分勝手な価値観でしょ!??」
…と思われるような意見を押し付けられて…
イヤな気分になったこと、ありませんでしょうか…?
自分が正しいんだって思いこんでいる人と話していると、疲れますよね。
相手が論理的でないこともしばしば… しかも全然折れる様子もない。
変な人が変なこと言ってるとき、逃げることがオススメです。
しかし…完全には引き下がれないとき…どうすればいいのか?
真っ向から議論を受けるのではなく、柔らかくビシっと返す方法を教えます!
実際あったケース
これは私が実際に同じ部署の先輩から言われた言葉です。
率直に言うと、ほっとけ!と思いました。
別にそういうつもりで言ったのではなかったのですが、自分の価値観に凝り固まった意見だなぁとちょっと呆れました。




そしてさらに、私が「まだ2年目」と周囲に伝えていたのには、理由があります。
それは、話していた周りの人たちが「あなたの部署のことを詳しく知りたい」と言ってきたからです。
そこで「自分はまだ2年目なので、他にもっと長く経験した人に聞いた方がいいと思いますよ」…と伝えたのが全容なんですよね。
イヤミを言ってきた先輩は、「まだ2年目」という部分だけ切り取って理解してしまったのかもしれません。
「自分が正しい」と思う人の特徴
「自分が正しい」と思い込んで、そのまま自分の意見を相手にぶつける人がいます。
こういう人たちの特徴として、以下のようなものが挙げられます:
- 話している相手のことを下に見ている
- 相手の気持ちを考えない(自分が気持ち良かったら、それでいい)
- 単純思考
もっとシンプルに言うと…「ただの面倒くさがり」です。






相手のことを考えたりしないで、とりあえず思ったままを言う…
言ったことで、相手がどう思うかなんて気にしない。
また、「自分だったら、そういうこと言っても許される」と思っている人もいます。
結局のところ、意識的なのか無意識的なのかはさておき、相手を下に見ているというのが大きいでしょう。
どうすればいいか?
もう一度ケーススタディを見てみましょう。
ここでこんな風に返したら、どうなるでしょうか…




そこで、大事なポイント3つ!
② 敢えて相手のイヤミに乗り、過剰に表現して笑いに持っていく
③ 相手にしないこと
こんな人…相手にしている方が面倒です。
なので、むしろ相手の言葉に便乗してしまって、こんな風に返すのはいかがでしょうか?




大切なのは、真向から正論をぶつけないことです。
相手も「自分が正しい」と思っているので、お互いに「自分の方が正しい」という、
不毛な論争に陥りかねないので…
ラクたちの会話が展開されます。
ご興味があればぜひ、
以下リンクより、Scene 3へお進みください!
以下クリックで応援お願いします!