「優秀だけど扱いにくい」部下の内省を促す3ステップと具体例

こんにちは!ラクです。

「うーーん…あの人は優秀で頭のいい部下なんだけど…

使いこなせないし、なんか扱いにくい…」

…と思うこと、ありませんか?(笑)

Gaaan
Gaaan
うーーん…ある…
優秀「なんだけど…」…という感じですよね…
Raku
Raku

本人に優秀だという自覚があるからこそ、上司としては扱いにくいです。

そして、それがゆえに大きな失敗をする可能性もあります。

しかし…大切なのは、部下自身の内省を「やんわりと促す」ことです!

優秀な部下だからこそ、内省は大きなメリットを生む可能性があります。

今回のブログでご紹介するカンタンな3ステップをぜひ実践してみてください!

目次

実例の紹介

ケーススタディ
優秀な部下だが、顧客との会議で余裕を見せ、メモを一切取っていなかった。後日会話内容を忘れ、顧客とトラブルに…

 

Tokuko (why)
Tokuko (why)
うーん?これはちょっと自惚れ…なんかなぁ…
ホントに優秀なのか?と疑いたくなりますね
Raku
Raku

他にも以下のような特徴があります。

優秀な部下の特徴
(a) 教えられても、メモを取らない
(b) 教えてもらっていないと開き直る
(c) 会議で発言しないといけないのに、準備してこない
(d) 何をやっても許されると思っている
(e) 相手を論破しようとする
(f) 周りや上司に確認せず、仕事を進めてしまおうとする
(g) 例外対応に弱い
(h) 自分の価値観を周りに押し付ける

》目次に戻る

優秀だけど扱いにくい…共通点

優秀な部下は、いざとなれば他人より出来ると思っています。

そして、上司にも気に入ってもらえている…と思っている。

これらは「自分は優秀」という自覚がある部下の、利点でもあり欠点でもあります。

欠点としては…「何か間違ったことをしてしまった場合」、周りは止めにくいものです。

本人も「自分は優秀」であることを分かっています。

ゆえに、自分より劣る(と思っている)人たちからのアドバイスは聞きたがりません。

周りの注意がないまま、そのうち大きな失敗をすることになります。

また、「計画の修正を怖がる傾向」もあります。

計画通りに行かなかった場合、「最初の計画が誤っていたのだ」と思い込んでしまいます。

そして自分を責め、計画を修正することを恐れます。

そのまま突き進んでしまうと、大きな失敗をすることになります。

》目次に戻る

内省を促す3ステップ

もう一度先ほどのケーススタディを見てみましょう

ケーススタディ
優秀な部下だが、顧客との会議で余裕を見せ、メモを一切取っていなかった。後日会話内容を忘れ、顧客とトラブルに…

 

ここでこんな風に部下に伝えたら、どうなるでしょうか…

NG例:「次からちゃんとメモを取ってください。あと、事前準備をしてくることも、忘れないようにしてください。」

 

Tokuko (why)
Tokuko (why)
うーーん…自分のことを優秀だと思ってるから…やっぱり反発する?
そうですね。そのまますんなりとは聞いてもらえないかも知れません
Raku
Raku

そこでご紹介するのが、以下3つのステップ!

3つのステップ
① まずは「事実」を本人に認識させる
② 何が原因と思うか本人に聞いてみる
③ 今後どうするか本人に考えてもらう

 

事実を確認し、原因を考えてもらい、今後についても本人の口から言わせます。

上司から「ああしろ」「こうしろ」と言うのではなく、内省の機会を与えるというカンジですね。

これは優秀な部下だからこそ取れる手法だとも言えます。

自分で建設的に考えることができて、答えを導き出せるということなので。

(優秀でなければ、「答え」を誰かに求めがちになることもあります。)

》目次に戻る

対応の具体例

3つのステップを踏まえ、以下のように返してみてはいかがでしょうか?

OK例:
①今回は準備もなくメモも取っていなかったですね。結果はどうでしたか?

②メモを取らなかったのは…何か理由があるのでしょうか?
③今後、顧客訪問の際はどうしましょうね…?

このように質問をすることで、部下自身が現実を受け入れ、自分で考える時間ができます。

そして、自分で出した答えに基づいて、アクションを取ることになります。

…もちろん、それでも失敗するかもしれません。

でも、それでいいんです。

失敗に慣れていけば「修正はつきもの。大事なのは計画を繰り返すこと」だと、そのうち気付くようになります。

ザックリとした流れですが、以下のような流れを頭に入れておきましょう。

①自惚れる → ②行動に移す → ③失敗する → ④内省させる → ⑤再計画させる → ②に戻る

 

》目次に戻る

ロールプレイ①

今、トクコさんが部下のマナコさんと話しています。

マナコさんに「新しい役割」をお願いしようとしています!

Tokuko
Tokuko
マナコさん、今度始まるプロジェクトについて、システムの構築とかプロセスの上流部分の管理をお願いできますか?
あ、はい…分かりました…ちなみに上流部分って、どの辺りですか…?
Manako
Manako
Tokuko
Tokuko
そうですね…そこは隣の部署と会議して、仕事の線引きを話し合ってみてくれますか?
あ、はい…分かりました…
Manako
Manako
【注意点】
●細かく指示を出しすぎない。本人の「成長の機会」を奪ってしまうことになる。
●優秀だからと言って自主性に頼りすぎるはNG。必要な指示(線引きなどの決め方)はすること!

 

》目次に戻る

ロールプレイ②

どうもマナコさんは、プロジェクトに当たって、会議をうまく進行出来なかった…ようです。

Tokuko
Tokuko
今回の会議を終えてみて、どうやった?
うーん…緊張してうまく話せませんでしたね。資料の準備はしてたんですけど…
Manako
Manako
Tokuko (why)
Tokuko (why)
なるほど。じゃあ次からはどうしようか・・・
そうですね…「何を話すか」と「落としどころ」の準備をしておきます
Manako
Manako
【注意点】
ここでも先ほどと同じで、上司自らが細かく答えを出さない。部下自身の話をまず聞いてみて、「じゃあどうしようか」と一緒に考える空気を作る。そのうえで、本人に答えさせる

》目次に戻る

心理カウンセラーのおすすめ本

部下が、どの成長段階にあるかということも押さえておくこともかなり有効です。

発達心理学の観点でいう「成長」とは、「物事を広く深く捉えることができるようになってくる」という意識レベルでの成長です。

私が心理カウンセラーから勧められた本に、著書「なぜ部下とうまくいかないのか(加藤洋平著)」があります。

そこでは、主に以下の3つの意識段階について説明しています。

利己的段階 自己中心的な認識の枠組みを持つ。他の人の感情や思考を理解するのが難しい
他社依存段階 組織や集団に属し、他社に依存する形で意思決定する。会社や上司に従う。
自己主導段階 自分の意見を明確に主張するが、自分の価値観に縛られがち。

 

中長期的な観点から、「自分の部下は、どの段階にいるんだろう」と言うことが分かれば…

次のステップに進んでもらうための支援ができます。

たとえば、「この部署なんて、君の次の成長のためにどうだろう?」といった引き留めの声掛けができるわけです。

》目次に戻る

私からのお願い

ここまでの話で、あなたの環境が少しでも良くなることを心から祈っています!

しかし…

残念ながら、私はあなたのことを知りません…

性格や特性、強さや弱さ…何が得意で不得意なのか…

もしそれを知っていたなら、

もっとあなたの環境を良くすることができたでしょう。

 

そこで、お願いがあります。

今このブログを読んでいただいだ時間を無駄にして欲しくありません。

せっかく今、「あなたの未来」を考えるための時間を使っています。

 

ぜひこのまま「無料の自己診断」を受けてみてください。

自己診断を行うことで、自分で気づいていない自分の特性が分かるようになります。

(以下は私の診断結果ですが、分かりやすくするため、このブログの絵を使用しています)

自分の強さと弱さを両方客観的に理解することで、

これまでブログ内で説明していたような対応も、実践する際にはガラっと変わってきます。

それは当然で、「相手に自分がどう見られているか」がより鮮明になり、落ち着いて対応できるからです。

ミイダスのコンピテンシー診断

利用するのは「ミイダス」という転職サイトの「無料コンピテンシー診断」です。

(詳しい内容と使用例13個については≫こちらから)

別に転職を今考えていなくても、利用することができます。

ミイダスについては、以下のような優良企業にも利用されており、知名度も高く信頼性もあります。

また、アプリについては「日本の人事部 HRアワード2019 プロフェッショナル人材採用・雇用部門」の最優秀賞を受賞していて、

今回ご紹介している「ミイダスコンピテンシー診断」については、無料で利用できます。

 

もちろん…仕事や家事のことが頭にあったり、

マンガを読んだりゲームをしたくなる気持ちも分かります…!

 

しかし、もしかしたら今、辛い職場環境にあるかもしれないあなたが、

せっかくこのブログを訪れて読んでいただいた…

この機会を、ぜひチャンスに変えていただきたいと心から思います。

 

なぜなら…

あなたには、あなたの強さがある。

しかし、意外と自分では自分の強みについて理解していないものです。

ぜひこの10分程度で、自分の中に眠る本当の強さを認識して、引き出すキッカケにしてくださいね!

\ミイダスのコンピテンシー診断はこちら/

ミイダスのコンピテンシー診断を実際に使ってみた例は、以下から!

「ミイダス」で自分の可能性診断を無料で!使用例13個も紹介!

にほんブログ村 その他生活ブログ 人間関係へ
にほんブログ村


上部へスクロール