こんにちは!ラクです。
「あーその仕事、私がやっとくからいいよ」
…と先輩や上司に言われ、なかなか自分に仕事が振られない…
「もしかして暇になった?ラッキー♪」
…そんな風に思ったこと、ありませんでしょうか…?
結論から言うと…ラッキーと言うより、むしろリスキーです💦
まず、この状況は100%上司の責任です。
しかし、だからといって「仕事を振られない」状況を放置しておくのは危険です。
私の14年間のマネジメントの体験と失敗から、この状況の分析と解決方法をお話します!
Yahoo知恵袋ベストアンサー
Yahoo知恵袋でのご相談について、このブログの内容でお答えさせていただき…
ベストアンサーをいただきました!
詳しくは ≫こちら から
自分のキャラを選択
まず、あなたはどのようになっていたいでしょうか?
3つタイプを挙げますので、なんとな~く自分に当てはまるものを選んでみてください!
リスクに真っ向から向き合いたい。自分に自信がある。相手にどう対処したらいいかが知りたい!
リスクには向き合うが、慎重に考えたい。自分に自信が無いわけでは無いが、違う見識も知りたい。
できれば誰かにリスクを処理して欲しい。あまり自分に自信が無いので、信頼できる誰かに相談したい
なんとなく、自分に当てはまるキャラを選べましたでしょうか?(笑)
そのキャラ設定については、ブログの最後で大切になってきます。
キャラを覚えておいたまま、読み進めてください!
ケーススタディ(NG例)
まず職場の雰囲気をイメージするため、会話例を見てみましょう。
以下は上司のトクコさんと部下のマナコさんが話している様子です。
なぜ仕事が振られないか
冒頭でも少し触れましたが、「仕事が振られない」状況は100%上司の責任です。
その背景を知るために、「なぜ仕事が振られないか」について理由を考えてみましょう。
端的には、以下4つの理由が考えられます。
(A)あなたを信頼していない
(B)部下のあなたに気遣いすぎてしまっている
(C)「自分でやった方が早い」と思っている
(D)どう声を掛けたらいいか分からない
実はこれらの状況すべてにおいて、「上司がラクをしたがっている」と言えます。
「信頼していない」ことや
「気遣っている」ことが、
なぜ上司がラクをしたがっていると言えるのか…
それは上司としての本来の責任は、部下に仕事をさせるべきであるにもかかわらず、
それを怠って、自分で仕事を処理してしまっているからです。
暇が「リスキー」な理由
仕事を振られる時点から、実は「循環」が始まっています。
カンタンにまとめると以下のようになります。
仕事がのっけから振られないということは、この循環が絶たれているということになります。
発生するデメリット
循環が絶たれるだけならまだ良いんです。
しかし、それだけではなく、「負のループ」が始まるきっかけにすらなってしまいます。
つまり、逆に「悪循環」が始まるということです。
このことは、部下に以下のようなデメリットをもたらす可能性があります。
(A)上司が仕事を振らない
(B)部下が成長しない
(C)会社から評価されない
(D)信頼関係も構築されない
本来、色々な仕事を適度にこなすからこそ、仕事ができるようになります。
そして、評価されるようになります。
さらに評価されることにより、また仕事が振られるようになります。
上司が「悪い」のか?
仮に上司が…
部下の仕事の能力が低いから、オレがやるしかない…
もしそんな風に考えていたとしたら、それは完全にNGです。
本来行うべきことは、部下へのコーチングやトレーニングです。
そうやって、成長の機会を作ることです。
なぜなら、上司はチームを使って会社から求められている結果を出すことを求められているからです。
個人で仕事を完結することを会社は望んでいません。
そんな会社なら、「上司」なんて要らないんです。
一方で…
その上司が「悪い」かというと、それは分かりません。
以下のような理由があるかも知れません。
- 仕事を振る余裕も無いくらい忙殺されている
- 上司自身の上司から、何か指示が出ている。
- あなたの世話役を、実は別の人に頼もうとしている。
これらは例ですが、そういった事情も考慮する必要はあります。
よって、「上司が悪い」という結論に飛びつくのはちょっとキケンです。
もしそういう状況にあるようであれば、それは…
「上司が悪い」というよりは、「上司として未熟」(?)
…ということくらいは、言えるかもしれません。
部下としては、どうすればいいか?
ここまでのことをまとめると、以下のようになります。
- 部下に仕事を振るのは、上司の責任。
- 仕事を振らないのは、上司の未熟さゆえ。
- 放っておくと成長・評価・信頼などに悪影響
確かにこの状況は、「上司が作り出しているもの」です。
しかし、上司が未熟だろうが何だろうが、黙っていては「悪循環」が始まります。
つまり、自分にとって損です。
今のラクな状況に甘んじていたい気持ちも分かります…
でも、ちょっとここは勇気を出しましょう!
まずは、おさらい
そもそも「なぜ上司が部下に仕事を振らないか」?
この点について、考えられる理由は以下3つでした。
(A)あなたを信頼していない
(B)部下のあなたに気遣いすぎてしまっている
(C)「自分でやった方が早い」と思っている
このように「理由」が分かるのであれば、対策は立てやすいです。
しかし、それが自分の「思い込み」で無いことは確認する必要があります。
「きっと私のことを信頼していないんだろう!」という風にすぐに決めつけるのは危険です。
そこで、「観察」と「分析」を行うことが重要です。
「観察」&「分析」しよう!
まずはじっくりと観察してみましょう。
観察に当たっては、自分の主観を入れずに事実にフォーカスすることが最も大切です。
事実にフォーカスするとは、つまり以下の4つに注視してみることです。
- いつ
- 誰が
- どこで
- 何を
観察を行うことで、次のような分析をすることができるはずです。
- 上司から「仕事を振られる」時とは?
- 逆に「振るべきなのに、振らない」時とは?
- 上司のフィードバック内容
- 繁忙期やプレッシャーが高い時期の行動
- 上司のタスク処理方法
- 他の同僚への仕事の降り方
例えば、最後の「他の同僚に対しては、どのように仕事を振っているか」。
この点を観察するだけでも、色々見えてきます。
あなただけが信頼されていないのか、
あなただけが気遣われているのか、
あるいは、その両方とも理解が誤っているのか。
そういった観察を怠ってしまうとキケンです。
なぜなら、その先の「分析」も誤ってしまうからです。
それは、上司とのコミュニケーションを悪化させる理由にもなりかねません。
「伝達」しよう!
要はこれまでの観察と分析に基づいたコミュニケーションです。
まずは以下のように、上司への声掛けからスタートしてみましょう。
★声のかけ方の例★
「もし良かったら、ポイントを教えていただければ自分がやりますが…」
「分かりました。では他に今私が何かできることはありませんか?」
「ではこちらの仕事の方は僕の方で対応しようと思いますが、いかがでしょうか?」
よほどヘンな上司でない限り、こういった声掛けは上司の立場からは嬉しいものです。
部下からの積極性は、ありがたいでしょう。
「分析」の結果を踏まえ、以下のような「伝達」すると良いと思います。
- 「信頼されていない」と思われる場合
-
具体的な事例を挙げ、より責任のあるタスクを担当したい旨を伝えてみる
- 「気遣われている」と思われる場合
-
自分が新しいチャレンジや責任を望んでいると伝える。また、自分がストレスに対処できることも伝える。
- 上司が「自分でやりたい」と思っている場合
-
効率的な作業方法やタスクの管理について、自分のアイディアや提案を上司に伝える。
ケーススタディ(OK例)
では、もう一度トクコさんとマナコさんに話してもらいましょう!
証拠づくり
もし、この方法でうまくいかない場合…
声掛けの後で、以下のようなメールも打ってみましょう!
そして、そのメールを証拠として取っておきましょう。
そうすれば、状況が改善しない時、上司の上司や、信頼できる人事に相談する際に使えます。
★相談の例★
「上司の〇〇さんが、自分に全然仕事を振ってくれません。私の方から何度かお声がけして、自分に振ってくださいとお話ししているのですが…こういったメールも打っているのですが…」
あなたのキャラ設定に応じた対応
ではここからは、あなたが最初に設定したキャラ別の対応を見ていきましょう!
「真っ向勝負派」の、あなた
リスクに真っ向から向き合いたい。自分に自信がある。自分がどう対処したらいいか、コツだけ知りたい!
自分に自信があるのは、とても良いことですね!
そんな人は、対処をより盤石にするために「自分の強さと弱さをハッキリと知る」ことが効果的です。
そこでオススメなのは、自己診断です。
自分の強さと弱さは、案外自分で気づいていないことが多いです。
そこで、専用のツールを使い、「潜在的な強さ」を引き出します。
さらに、「弱さを認識」しておき、事前に心の準備もします。
私の自己診断結果は、まとめると以下のようなものでした。
やさしい問題よりも難しい問題、複雑な問題にぶつかるほど意欲が出る。問題にぶつかったときに、解決に向けて合理的な推論を行う。
他人と必要以上に関わることを好まず、単独で仕事に取り組む。自己主張し、自分の思う方向に引っ張っていきたいと考えている。
私の強みはともかく「弱み」は、「冷たい人間」なところかもしれません…
よって、そこを意識して回避することで、より自分の立ち位置を有利にできます。
このような「自分に関する客観的な情報」を得ることが大切です。
これにより、コミュニケーションがガラっと変わります。
ちなみに自己診断は、無料で10分~15分程度でカンタンにできる方法があります。
ぜひ以下のブログをご覧ください。
「少し考えたい派」の、あなた
リスクには向き合うが、慎重に考えたい。自分に自信が無いわけでは無いが、違う見識も知りたい。
じっくり慎重に考えるのは、事実をまず集めて分析をすることを好むかと思います。
それはとても良いことです!
しかし、自分自身だけの考えだけでは、視野が広がらないのではないでしょうか?
そこでオススメなのは、AIとの対話です。
AIとの対話を通じて、自分の気づいていない見解を得ることも可能です。
しかし、AIで気を付けなくてはならないことがあります。
それは、「それっぽい答え」を得られてしまうことです。
試しに「仕事が振られない状況を何とかしたい」とChat GPTに聞いてみました。
すると、以下のように出ました。
積極的にプロジェクトやタスクに関心を示し、自ら提案してみましょう。また、スキルアップや新しい技術の習得を通じて、自分の価値をアピールしましょう。
これだと…
対話にはなっていませんよね💦
よって、Chat GPTやClaudeなどのAIは、あまりオススメしません。
キチンとした対話ができて、かつ自分の認知や行動に働きかけてくれるAIアプリがあります。
日常的に「対話を通じて、自己理解を深めたい」人にオススメです。
ぜひ以下のブログをご覧ください。
「相談したい派」の、あなた
できれば誰かにリスクを処理して欲しい。あまり自分に自信が無いので、信頼できる誰かに相談したい
このように考える人は、「素直に助けを求めること」ができます。
それはとても良いことで、ある意味世の中うまく立ち回れる資質があるかも?です(笑)
そのような人は、もうプロに任せちゃうことがオススメです。
いわゆる、カウンセリングですね。
職場の人間関係の悩みについて、プロの観点から対応してくれます。
ただし、対面式のカウンセリングの場合は、以下を考慮する必要があります。
●「相談できる日時まで待つ」というロスがある
●当地に出向くためのお金と時間がかかる
●カウンセリングに大体1時間はかかり、費用も1万円前後
もし、これらが「誰かに相談したい」という気持ちの妨げになるなら…
オンラインカウンセリングという手法があります。
時間も自分の好きなように設定できて、カウンセラーにすぐに繋がります。
費用も対面式に比べれば、うんとお得です。
料金が割引されるサービスもありますので、以下ブログでまとめておきました。
ここまでのまとめ
「仕事が振られない」状況は一見ラッキーに見えるかもしれませんが、実はリスキーです💦
これは上司の責任ではありますが、仕事を振られないまま放置するのは危険です。
観察と分析を通じて、自分の状況を把握し、上司とコミュニケーションを図ることが大切です。
自分のキャラ設定はしましたか?
ぜひ自身にあった対策を取って、本当のラッキーな状況を勝ち取ってくださいね!
無料サービスを有効に使う
もし自己成長や悩み解消のための有料サービスへの抵抗があるようでしたら、
以下のような無料サービスを試してみてはいかがでしょうか?
ちょっとしたことが、自分が変わるキッカケになるかも。
すぐに出来て役立つものなので、ぜひ見てみてくださいね!
(コミュトレ以外、即利用が可能です)
サービス | ゲットできるもの |
---|---|
ミイダス
| 自己診断シート 職務適性やストレス要因特定 相性の良い上司 部下のタイプ オンライン記入約10分 いつでも入手可能 |
ヒューマンアカデミー
| デジタルパンフ 副業の流行を把握 興味を広げる オンライン記入約1分 いつでも入手可能 |
7,000本もの動画 社会人向け 生放送授業に参加 オンライン授業30~60分 20時以降の放送が多い | |
コミュ力診断シート 6つの指標で数値化 立命館大学開発 オンライン対談90分 10時、14時、18時 | |
PDF冊子プレゼント 会場参加で書籍ゲット 貯蓄・投資・運用 オンライン授業100分 初回講義のみ無料 |
繰り返しますが、すべて無料です!
お悩み相談室のご紹介
職場のトラブルランキング