アホで理不尽な上司に対し、仕事のミスを報告するコツ

こんにちは!ラクです。

「あぁーヤバイ。ミスしちゃった…どうやって上司に報告しよう…」

そんな風に悩むこと、ありませんでしょうか?

ましてや以下のような理不尽な上司なら、なおさら…

1.部下のことを追及する(非難する)
2.部下自身に尻ぬぐいさせる

3.反省文を書かせる
4.ドンマイ!次ガンバレ!と言って何もしない
5.「自分が若いころはもっと…」など、自分の話を始める
 

 

Tokuko (Kirari)
Tokuko (Kirari)
ホンマに全力で殴ってやろうと思ったことが、何回もあるわ~
トクコさん、シンプルに怖いです…
Raku
Raku

アホな上司、理不尽な上司、使えない上司…

色々いるかと思いますが、それは一旦置いておきましょう。

 

どのようにミスを報告すればいいのか…?

自分のことを一生懸命説明しようとするのは、実は逆効果。

たくさん説明しようとすればするほど、墓穴を掘りがちです。

ここはどちらかというと、「自分のことをどう伝えるか」ではありません。

こちらで勝手に「理想の上司像」を踏まえたうえで、説明を用意する…

そんな風に考えたうえで「上司への報告」を準備すると、ラクになれます。

つまり、

上司としては、「本来」部下のミスを「どのように聞くべき」なのか

…という点がポイントになってきます。

上司がまずすべきこと

まずは以下のケーススタディを考えてみましょう!

ケーススタディ
間違って社内用のクレームマニュアルを顧客に送ってしまった…そこには「顧客に補償金を払う場合」など、公開すべきでない内容が書かれていた…

 

これはちなみに…実例です。(私の部下が過去にやらかした事実です)

でもまぁ・・・人間、ミスをすることって避けられないんですよね。

そこを踏まえたうえでの業務フローを敷いておかなくてはなりません。

よって、むしろここで「本来」上司として大事なのは…

事実の報告を受け、きちんと事実を知る必要があるんです。

その事実を基に、上司としては冷静に判断し、今後に繋げていく必要があるので…

よって、最初のポイントは以下になります。

ポイント①
まずは「事実」を淡々と話すことを心がける

 

次に上司がすべきこと

次に、「本来」上司として確認をしないといけないこと…

それは、「ミスのカバー」が既に終わっているかどうかです。

今回のケースで言うと、マニュアルを送信してしまった後で、顧客に対してお詫びと破棄のお願いを既に行ったのか。

Tokuko (why)
Tokuko (why)
うーん…せやな。自分がミスしたときって、気が動転して何もできないときもあるし…
反省会は後です。本来、常に現場を立て直すことが最優先ですね。
Raku
Raku

上司にとって本当に大切なのは、「誰が」悪かったかではありません。

何が悪かったか…です。

問題と人格を分離し、問題を客観視して捉えることが大切です。

本来の上司像としては、問題の原因を知る必要があります。

そのことを念頭に置いて、上司と話しましょう。

ポイント②
ミスのカバーを終えた後で「何が悪かったのか」を報告する。

 

最後に上司がすべきこと

上司としては最後に「今後」について考える必要があります。

方法は主に2つあります。

① 部下に答えを出させる方法(質問をする)
② 上司が答えを言ってあげる方法

 

本来、上司の観点からは、①のスタンスを取ることが大事とされています。

人間誰でも、「誰かに言われたこと」よりも「自分で思いついたこと」の方が従いやすいですし、記憶にも残るからです。

もし部下が答えに窮するようであれば、②に切り替えることになります。

ポイント③
まずは「自分なりの解決策」を上司に報告するようにする

 

まとめ

上司がアホでも、理不尽でも、使えなくても…

「本来上司としては、どのように部下のミスを聞くべきか」

その観点から「部下として、どう上司に報告すべきか」

…という、逆説的な観点からお話をさせていただきました。

ここまでをまとめますと、以下のとおりです:

上司への報告のコツ
●まずは「事実」を淡々と話すことを心がける
●次にミスのカバーを終え、「何が悪かったのか」を報告する
●最後に「自分なりの解決策」を上司に報告する

 

ではこれらを踏まえて現実に戻り(?)ましょう。

あなたがミスをした場合、どう「理不尽な上司」に対応すべきか…を、ロールプレイを通じて見ていきます!

ロールプレイ

Gentle old guy
Gentle old guy
まったく…君は何てことをしてくれたんだ!君のせいで顧客に迷惑がかかったじゃないか!どうやって対処するつもりだね?まったく、私の若いころは…
申し訳ありません…昨日は多忙だったために顧客に誤ってメールで送信してしまいました。まずは顧客に非礼をお詫びし、マニュアルを破棄していただくようお願いしました。原因としては私の不注意ですが、「何がマズかったか」という点では、ファイルに暗号設定がかかっていなかったことかと思います。今後万が一送信がされても開けないよう、暗号を設定しようかと思います。宜しいでしょうか?
Tokuko
Tokuko

このように…淡々と「上司として抑えるべき必要事項」をこちらから全部言っちゃいましょう

そうすれば、こちらもそれ以上言うことも無く、後は気分も楽になります。

Tokuko (Kirari)
Tokuko (Kirari)
ま…まぁ、「開き直り」って捉えられないように、ちゃんと最初に「ごめんなさい」って言うことは、やっぱり大切やな。
はい、そうですね。そこはとっても大事ですねw
Raku
Raku

今回はここまでです!

あわせて読みたい

 

以下からフォローしてくださいね!


職場のトラブルランキング