こんにちは!ラクです。
今回は自分の強さを「作る」話です。










スイートスポットという言葉をご存知でしょうか?
これは・・・ラケットのガット(網)の・・・
「そこに当たればすごく気持ちよくかつ楽にボールが勢いよく飛んでいく」箇所のこと。
野球でいう「バットの芯」も同じです。
チョコのスイートスポット
例えば…
あるチョコレートについて、このチョコレートの「売り」は何か…と聞かれて、
「このチョコレートの味がおいしい」だったとします。
しかし、味がおいしいだけなら、他にもたくさん。
また、味だけを追求し、味で業界ナンバーワンになるのは相当大変。
でもそこに・・・
「このチョコレートはブランド力もあるし、デザインも美しい」
…とまで加わるといかがでしょうか。
一気に競合が少なくなりますよね。












おすすめゴディバはこちら
ここで大事なのは…
味・デザイン・ブランドの点すべてにおいて、業界ナンバーワンである必要は無いということです。
自分のスイートスポット
同じように、私自身のスイートスポットは何か…と考えていきます。
「どの市場で勝負するか」ということも大事です。
つまり、自分の「戦いの場」はどういうところかをまず考える必要があります。
例を挙げて説明しますと、「転職」を考えたとします。
そうすると私自身が考えられるスイートスポットは以下のような感じです。
でも例えば・・・
自分が今の会社でいいポジションへの異動を願い出る場合・・・
「業界の知識」などというものは全然強さでも何でもありません。
周りにはもっと知識も経験も豊富な人間がいます。
そこで、自分自身「売り」は以下のように変わります。




ナンバーワンにならなくてもいい
ハッキリ言って、私自身については英語もマネジメントも法律も…
その道のプロには悲しくなるくらい全然かないません…
しかし…
今自分が戦っている場所(職場など)で、少なくとも「他の人よりは自分の方がレベルが上」なのであれば…
それは十分自分の強みです。
つまり…
必ずしも一つの領域でナンバーワンである必要はありません。
それらの組み合わせが、自分をオンリーワンの存在にしてくれます。
毛利の三本の矢の話にも似ていますね。
スイートスポットを意識することは心を楽にしてくれて、必ず精神の支えになります。
ぜひあなたのスイートスポットを見つけてみてください。
あるいは、
自分がこれからどういった強さをつけていったらいいか考える際の、参考にしてみてください。
こんな感じで・・・




✅ 自分自身のスイートスポットを作ってみる
✅ 必ずしも「ひとつの領域」でナンバーワンである必要は無い
✅ スイートスポットを意識することは、精神的な安定につながる
このブログの読者の皆様へ






◆社内研修はホントにおトクか…? |
◆決断の負担をラクにするコツ |
◆外見の魅力がマネジメントをラクにする |
◆仕事にモットーを持つとラクになれる |
◆3種類の会議を知っておいてトクする |
◆最新記事の一覧へ |
8件のコメント