仕事も人生も変わる!感情と行動を切り離すたった1つの質問
こんにちは!ラクです。
「あぁ~…なんでこんなことやっちゃったんだろ…
バカだったなぁ…」
…と思ったこと、ありませんか…?




感情と行動を切り離すことは、難しいです。
しかし、決して不可能ではありません。
このブログでは、「行動」を性急に取ってしまう際の「感情」への対応をご紹介します。
株やデイトレードを行っている際にも利用されている感情コントロール方法です。
これからお伝えする考え方を知っているだけでも、仕事や人間関係の見方が変わります。
感情は結果に結びつかない
たとえば職場で仕事をしていて、上司とケンカになったとします。
それでカッとなって、勢いに任せて会社を辞めてしまう…
もし、そのことで良い転職先に入れるといったような結果に結びついたとしても、
それは「たまたま」です。
良い結果になった場合、「やっぱり辞めてよかったぁ」と思うかもしれませんが、
それは運が良かっただけです。
もしかすると転職先の方が環境が悪かったかもしれません。
あるいは、転職先すらうまく見つかっていなかったかも知れません。
感情優先=ギャンブル優先
自分の感情によって取った行動と、それに伴って生じた結果は、無関係です。
むしろ「人間関係」という観点からは、
感情によって取った行動が良い結果を生み出すということは、あまり無いでしょう。
つまり、限りなくギャンブルに近い行為をしてしまっていると言えます。
でも…意外とそのことに気づけない人は多いです。
というよりも…
ギャンブルだと気づいていても感情を優先してしまうんです。
結果なんてどうでもいいから…ついつい感情に任せて行動したくなるんですよね。


なぜ感情に任せて行動したくなるか
感情に委ねることが良い結果を生み出すかなんて、分からない。
ましてや人間関係においては、多くの場合悪い結果を持たらしてしまう。
それなのに、なぜ感情に任せて、後先考えず行動したくなるのか。
それは、その時点で生じているネガティブな出来事から来る感情に対し、
心のバランスを取りたくなるからです。
例えば…
屈辱的な思いをする…
周りから惨めに思われている(と、自分で思いこむ)…
理不尽な扱いを受ける…
そういったことに対して、バランスを取りたくなります。
先ほどの例で言えば、キチンと考えずに会社を辞めてしまうような行為ですね。
しかし…
「ちゃんと冷静に考えて行動していたら得られていただろう結果」と、
「感情に任せて行動して得られた結果」とは、全く違ってきます。
なぜなら、
そもそもその行為の目的は「心のバランスを取る」ことです。
「いい結果を得よう」というものではありません。
結果はともかく、その場で心のバランスを取ることを優先してしまうんですよね。
しかしそうすると、結局自分が損をすることになり、本当の意味でのバランスが崩れます。
でも、それが分かっていても、止められない…
それで後から思ってしまったりするんです。
あぁ、やってしまったと(笑)




どうすればいいか
結論から言いますと・・・
感情的になるようなことがあれば、
まず行動しないことです。
これが実は難しいです。
でもめちゃくちゃ大事。
巷ではよく「行動しろ!」と言いますが、
それは、「グズグズ悩んでいるくらいなら、行動をして調整しろ」という意味合いでしょう。
しかし、感情的になって盲目的に行動をすることは、次元の違う話です。
行動しないことを敢えて選択してみることが、大切なこともあります。




例えば先程の例の様に、上司とケンカした。
それで、その心のバランスを取るために、ギャンブルにお金を投じてしまった。
結果・・・
お金が減った。
一時的な心のバランスを保つことはできたかも知れないけど、
後から悔やんでもお金は戻ってこないですね(涙)
自分に問いかける質問
もし自分が感情に任せて行動しそうになったら…
こう考えてみて下さい。
「自分がこれからしようとしていることは、自分にとって心地いいか」
そしてその答えが、「自分がこれからしようとしていることは、自分にとって心地いい」という結論であれば、
それは正しい行動ではありません。


どういうことか。
つまりそれは…
「心のバランスを取ろうとしていることが目的になっている」んです。
「損をしたくない」感情と言い換えてもいいです。






まとめ
- 自分の感情に任せて取った行動と、それに伴って生じた結果は、無関係
- 感情に任せて行動したくなるのは、衝動的に「心のバランスを取りたくなる」から
- 行動をしないことが正解なときもある
- 行動しそうになったら、「その行動をすることは、今心地よいか?」を自分に問う。
(心地よいと思うなら、その行動は「間違った行動」のことが多い)
お願いがあります
さて、ここまで「具体的な対応方法」についてお話させていただきました。
しかし私も当時、即座にこのような行動を取ることはできませんでした。
それは「相手のこと」と「自分のこと」が見極められず、不安が拭えなかったからです。
きっとあなたも、行動に移すには不安があるかと思います。
そこでお願いがあります。
以下の15分程度の自己診断(無料)を試してみてください。
その理由と背景も、ちゃんと以下のリンクで説明しています。
人間関係向上のため、ミイダスのパーソナリティ診断(無料)が
選ばれる理由
私はこのサービスを活用したことで、等身大の自分を見つめなおし、冷静になることができました。
無料ですので、感情に任せてやっても損することはありません(笑)
ただ、過去のサービスとは既に内容が変わっています。
今後、サービスの変更あるいはサービスの停止といったことも考えられますので、本気で現状を変えたいと思っている方は、今すぐご登録ください!